芦ノ湖で効果的なフライ│アオミドロ
フリューを活かす「アオミドロ」のタイイング
野崎茂則=解説 水中を泳ぐ「アオミドロ」。小魚の泳ぎを表現するコツは、何よりもオーバードレッシングに注意することマラブーを使い続けて30年を優に超える芦ノ湖の住人、野崎茂則さん。シルエットを保つ範囲内で、できる限りマテリアルを少なくすることが、ストリーマーの泳ぎをよりリアルに演出するコツであるという。
この記事は2012年1月号に掲載されたものを再編集しています。
《Profile》
野崎 茂則(のざき・しげのり)
1941 年生まれ。神奈川県足柄下郡在住。芦ノ湖の畔にある「フィッシング・ショップ・ノザキ」のオーナーで、長年芦ノ湖の釣りを見ている。オリジナルパターンは「アオミドロ」のほか、黒のニンフ「ノザキスペシャル」が知られる。
野崎 茂則(のざき・しげのり)
1941 年生まれ。神奈川県足柄下郡在住。芦ノ湖の畔にある「フィッシング・ショップ・ノザキ」のオーナーで、長年芦ノ湖の釣りを見ている。オリジナルパターンは「アオミドロ」のほか、黒のニンフ「ノザキスペシャル」が知られる。
釣れるから使うマテリアル
野崎さん考案のストリーマー「アオミドロ」は、現在も各地でトラウトを魅了し続ける芦ノ湖生まれのパターンである。独自のリトリーブ法「ノザキツイスト」との組み合わせによって、より本物に近い動きを見せるが、通常のリトリーブでも止めずに細かく引き続けることでそれに近い効果を得られる。その動きは、フライをワカサギの群れの前に投入すると、群れがフライの動きに合わせて泳ぎ、ワカサギが仲間と勘違いするほど。
マラブーのみで巻かれたストリーマー「アオミドロ」。同系色を3つ以上使い、グラデーション(小魚の腹側を明るくし、背中側を暗くする)にすると水中では小魚のように見える。フリューの多いファイバーを選ぶことで、少ない本数でもしっかりとシルエットを作り、しなやかな動きを生み出す
2024/1/22