LOGIN
Bibury Court

山岳渓流を#1ラインで

「特集ラインシステム」補足編

谷々和彦=写真と文

※各ラインシステムのイラストは『FlyFishier MAGAZINE 2021 Mid Summer号』(2021年7月発売)をご覧ください。

場荒れを避け山奥へ


現在シーズン中(解禁中)は渓流が100%フィールドとなり、イワナ・ヤマメをドライフライでねらうスタイルが中心となっている。私の住んでいる秋田は渓流フィールドに恵まれ良渓が多数あるが、近年はアクセスが楽なポイントは場荒れ傾向にあり、それを避けるために杣道(そまみち)を数時間歩いて入渓するようなスタイルの釣り(いわゆる源流部の釣り)が多くなる。川の規模は川幅5~10mくらいで典型的な山岳渓流が、今ハマっている釣り場である。


この様なフィールドはスタート=最盛期(6月~)になるのでフライパターンはメイフライとテレストリアル両パターンを用意している。シビアなライズをねらうシチュエーションはほぼないのでフライは#14から#12のパラシュートを多用している。


16フィートを基本に


フィールドの特性上、キャストする距離は10ヤード前後なのでリーダー+ティペットは長すぎず短すぎずの16フィートがアベレージ。#1ラインなのでメンディングも必要以上にすることはないので充分な長さである。


以前は20フィート前後のロングシステムな時代もあったが、#1ではそこまでする必要がなく、今の長さに落ち着いている。自分ではこの長さがフライの投射性にも影響なくいちばん扱いやすいし、魚を出すことにも支障はない。


私はライン専用とかリーダー専用とかの浮力剤は分けておらず、フライ、リーダーティペット、ラインにFAISのセレリフロータントを塗布している。リーダー・ティペットはこまめにチェックし擦れ、ウインドノットなどある場合は即、交換している。

2021/10/22

最新号 2024年6月号 Early Summer

【特集】拝見! ベストorバッグの中身

今号はエキスパートたちのベスト/バッグの中身を見させていただきました。みなさんそれぞれに工夫や思い入れが詰まっており、参考になるアイテムや収納法がきっといくつか見つかるはずです。

「タイトループ」セクションはアメリカン・フライタイイングの今をスコット・サンチェスさんに語っていただいております。ジグフックをドライに使う、小型化するフォームフライなど、最先端の情報を教えていただきました。

前号からお伝えしておりますが、今年度、小誌は創刊35周年を迎えております。読者の皆様とスポンサー企業様のおかげでここまで続けることができました。ありがとうございます!


Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com

 

NOW LOADING