LOGIN
フライフィッシングショップ ビギナーズ・マム

中禅寺湖・野反湖のシステム

「特集ラインシステム」補足編

土谷勇次郎=写真と文


※※各ラインシステムのイラストは『FlyFishier MAGAZINE 2021 Mid Summer号』(2021年7月発売)をご覧ください。

中禅寺湖のシステム


中禅寺湖では少しでもロングキャストをしてターンオーバーさせ、1リートリーブでも多く引きたいと思っている。

昨今のシンキングラインは短くなる傾向にあり、よい面は同じウエィトで短くなると、しっかりしたテーパーデザインとなりパンチ力やターン制能が格段に向上してくれる。逆に悪い面はアンカーが抜けやすくなることだ。


そこでヘビーバットの長いリーダーを使うことで、リーダーのバット部がラインの一部となり、アンカー抜けを解消してくれるようになる。

色の付いたラインからクリア部が長くなることも利点のひとつと考えられる。


フライは#8の2Xロングシャンクに巻いたマラブーストリーマーで、タイプ3ラインより少し早く沈むウエイトで、テイルを長くしている。シーズン当初は長めのカウントダウンで、ブラウントラウトやレイクトラウトねらい、4月中を過ぎた頃からは浅ダナで回遊性の強いホンマスをねらっている。また夏場にはカウントダウンを2分以上して、全魚種が対象となり1か0の釣りを楽しんでいる。

野反湖のシステム



野反湖ではフローティングシステムを使用している。フローティングの場合はラインやリーダーが沈むとフッキング率が下がるので、ラインの先端はレベルラインを1.5m足して、ヘビーバットの12フィートリーダーにティペットは5フィートくらいでターンオーバー重視のシステムだ。

またロッドの長さによってレベルラインの長さを調整し、例えば13.3フィートのロッドでレベルラインを2mにすると、快適なキャスティングが可能である。

野反湖は#10~#6 のチェルノブイリアントなど、大きなフォームフライを遠投したいので、このようなシステムにたどりついた。


また野反湖では近年、ハコスチというスチールヘッド系の魚が多く放流されるようになった。このハコスチはフライを咥えて合わせた瞬間からジャンプを繰り返し、ものすごい勢いで沖に走りまたジャンプをする。そのうえ賢くてティペットが太いと極端に反応が悪くなるため3X、できれば4Xを使いたいので、低番手のダブルハンドが有利かと思っている。ランニングラインやヘッドはもちろんのこと、リーダーまできっちりフロータントをつけて、少ないチャンスをモノにできるよう心掛けている。

2021/10/20

つり人社の刊行物
初歩からのフライタイイング
初歩からのフライタイイング 2,750円(税込) A4変型判148ページ
本書は、これからフライタイイングを始めようとする人に向けた入門書です。 解説と実演は、初心者の方へのレクチャー経験が豊富な、東京のフライショップ「ハーミット」店主の稲見一郎さんにお願いしました。 掲載したフライパターンは、タイイングの基礎が…
フライフィッシングショップ ビギナーズ・マム
つり人社の刊行物
初歩からのフライタイイング
初歩からのフライタイイング 2,750円(税込) A4変型判148ページ
本書は、これからフライタイイングを始めようとする人に向けた入門書です。 解説と実演は、初心者の方へのレクチャー経験が豊富な、東京のフライショップ「ハーミット」店主の稲見一郎さんにお願いしました。 掲載したフライパターンは、タイイングの基礎が…
フライフィッシングショップ ビギナーズ・マム

最新号 2023年12月号 Early Autumn

【特集】尖ってるドライフライ

今号では、編集部が「面白いな」と感じた渓流用のドライフライのタイイングと考え方を紹介します。取り上げるのは、パラシュートスパイダー、エルクファンタジィ、丹沢スペシャル、マジックバレット、里見パラシュート、ヨッパラ、特殊部隊の7本です。これらを並べてみると、みなさん気にかけているのは、耐久性、浮力の持続性だけでなく、「誘い」であることがわかります。水面の流れより遅く流れる、フライそのものが揺れる、マテリアルが揺れる、などさまざまですが、いわゆるナチュラルドリフト以上の効果を明確にねらっているものがほとんど。来シーズンに向け、ぜひ参考にしてください。
またウォルト&ウィニー・デッティ、ハリー&エルシー・ダービーに関するフライタイイングの歴史、そして、『The Curtis Creek Manifesto』(日本ではご存知、『フライフィッシング教書』として翻訳されています)の作者、シェリン・アンダーソンについても取り上げています。


Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com

 

NOW LOADING