LOGIN
アカサカ釣具

五十嵐川・ニジマス通年解禁

2021年より本格的にスタートした五十嵐川本流域でのキャッチアンドリリース協力区間がますます充実

FlyFisher編集部=写真と文
五十嵐川・ニジマス通年解禁

2023年3月下旬。三条市の五十嵐川を訪れた。去年は川原が雪だらけの3月の上旬に訪れて、スノーシューのお世話になった(しかも途中で破損して大変な思いをした)ので、今回は少し遅めの釣行。川に到着すると明らかに雪代が入っていたが、杉浦雄三さんは大丈夫でしょう、と自信たっぷりだ。
何事も仕事が早い杉浦さんは、そうそうに着替えとタックルセッティングをすませ「先に行ってますよ」とさっさと川へ降りてしまった。こちらはいろいろ準備があるのでもたもたしていたらすぐに電話が鳴った。「もう釣れちゃいました」慌てて杉浦さんを追いかけて撮影をすませ、リリース。聞けば始めて数投でヒットしたそう。

フライはツイストピーコック2本付けで、フライを大きくスイングさせるのではなく、縦めに流し込んでいく、杉浦さんのいう「トレースの釣り」。一畳分のスペースを想定して、長辺の対角線を斜めにフライを通すイメージだ。という解説を聞いているうちに、2尾目がヒットして5番のスイッチロッドを引き絞る。この協力区間がスタートした頃、この時期釣り人はほぼいなかったが、2023年は平日でも普通に見るようになった感じだ。遊漁券の売り上げももちろん増えているという。2023年は念願だった10月以降の釣りも解禁になる。

 

 

flyfisher photo

平均的なニジマスのサイズ。去年からの居残りもいるに違いない

 

flyfisher photo

三条市のアドバイザーを務める杉浦雄三さんお得意のツイストピーコック。リードとドロッパー、両方に使い連続ヒット

 

flyfisher photo

新規に延長された区間である下田大橋下流のランで釣れたのはいわゆる「雪代イワナ」。組合長いわく、「下流のほうでは昔から実績があるんですよ」

 

flyfisher photo

県内交通遊漁券でも釣りは可能だが、漁協の財政を考えると五十嵐川漁協発行の遊漁券を選びたい

 

 

 

 

関連記事と情報

五十嵐川の情報はこちら(外部サイト)
【五十嵐川について】

2024/2/6

つり人社の刊行物
磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.03
磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.03 1,980円(税込) A4変型判132ページ
【特集1】引き出しを増やしあらゆる状況に対応するために… グレに効く1000%ウキ活用術 【特集2】各地の傾向と対策、特選ポイントを公開 冬こそアツいデカバン石鯛 ねらったところへ仕掛けを飛ばし、潮をとらえてグレの口もとへサシエを届け、釣り…
アカサカ釣具
つり人社の刊行物
磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.03
磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.03 1,980円(税込) A4変型判132ページ
【特集1】引き出しを増やしあらゆる状況に対応するために… グレに効く1000%ウキ活用術 【特集2】各地の傾向と対策、特選ポイントを公開 冬こそアツいデカバン石鯛 ねらったところへ仕掛けを飛ばし、潮をとらえてグレの口もとへサシエを届け、釣り…
アカサカ釣具

最新号 2025年3月号 Early Spring

【特集】ロッドティップで描く、トリックキャスト

プレゼンテーション時、さまざまな形状でラインを落とすためのキャストは「トリックキャスト」と総称されます。
日本での釣りで主に使われるのはアップストリーム、もしくはアップクロスでフライをナチュラルに流すためですが、これには長めのティペット、リーダーを使うことが有利だと多くの人が認めるところ。しかしそれだと、いかんせん取り扱いがとても難しい……。
というわけで、扱いやすい短めのリーダーシステムで、ある程度ナチュラルに流すことができるプレゼンテーションテクニックのあれこれを紹介します。 また前号に引き続き、エキスパートのマスの気持ち考察、「タイトループ」セクションではグラスロッド・メーカーへのインタビュー、グラス特有のアクションを味わうキャスティングのコツなどを紹介します。


Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com

 

NOW LOADING