LOGIN
Bibury Court

小野光興さんのプレゼンテーション動画

名手を知る

小野光興=出演


《Profile》
小野 光興(おの・みつおき)
1956年生まれ。山口県山口市在住。地元ではゴギとヤマメをメインにねらうベテランエキスパート。使用するリーダーの全長は、基本24フィート。うち、ティペット部分は8フィートほど。リーダーだけで釣ったとしても垂れ下がってこないようにバットは細めのデザイン。もちろん遠くから釣ることも自在


西日本の名手としてしられる小野光興さんの釣りを東北にて撮影させていただきました。




カメラを構えていて感じたのは、フォルスキャストの回数がほかのフライフィッシャーよりも極端に少ない、もしくはぼぼしないこと。

ポイントを流しきったと思ったらすぐに次の場所にフライがズバッと落ちています。

また、多用するエルクヘア・カディスは空気抵抗を減らしつつ、水面にささりドラッグをヘッジする効果を持たせるために、非常に短くタイイングされています。

普段はもっと被った川でゴギをメインでねらうという小野さん。

今回はホームの川よりもずっとひらけた流れでのヤマメねらいの釣りだったため、小野さん本来のプレゼンテーションではありませんが、それでも片鱗は感じていただけると思います。

2025/9/18

最新号 2025年12月号 Early Autumn

【特集】REAL REEL LOVE リールへの愛について

ご存知のとおり、フライリールの機能というのは多くの場合それほど重要ではなく「ただのイト巻き」という側面が大きく、それゆえ人がリールを気に入る背景には、極めて個人的で偏愛に満ちたストーリーが存在します。
それは、万人が認める美しく優れたものだけでなく、自分が触れて快適なものでよいはず。「美」よりも「快」。人生が滲み出る、リール愛のカタチを紹介します。

このほか、第3回を迎えた細かすぎる!タイイングのベイシックでは、パラシュートパターンを中心に解説。
天草・無人島のクロダイのサイトフィッシングや佐藤成史さんの魚の撮影法なども紹介します。


Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com

 

NOW LOADING