LOGIN
WILD LIFE

フライフィッシング101終了!

多摩川のほとりのピースフルな時間

FlyFisher編集部=写真と文

TREX Kawasaki RIVER CAFEにて開催されたワークショップ、
「多摩川フライフィッシング101」が8月5日(日)に開催!


会場は今年6月にオープンしたばかりの「川崎キングスカイフロント東急REIホテル」!Fにあるカフェ「TREX Kawasaki RIVER CAFE


事前予約制のキャスティングとタイイングのスクールはなかなかの盛況。参加者のみなさん、猛暑の中でも熱心に練習に励んでいました(もちろん熱中症には注意しました!)。

メインの講師はティムコの東瀬一郎さん。フライフィッシングインストラクターとしてはベテラン中のベテラン

今回参加してくれたキッズたちがずっとフライフィッシングを続けてくれたらいいなあ、と思いつつ当日の写真をご紹介します!

カフェの前にある芝生スペースでキャスティング。パタゴニア・フライフィッシングアンバサダーの中根淳一さんもインストラクターとして参加

タックルはレンタル。もちろん自分のタックルを持ち込んでもOK

キッズは当然こうなります

女性も練習!

カフェの料理長も練習!

涼しい室内のカフェスペースではタイイングレッスン

やっぱりタイイングは興味深いようです

親子での参加も多数。夏休みの思い出になってくれたらいいですね

夏休み中に北海道へ行くそうです

こちらもティムコのスタッフがていねいにレクチャーしてくれました

開催場所であるRIVER CAFEは多摩川河口のフラットから至近。最近確立されつつある、ここでのクロダイやキビレのフライフィッシングについての情報交換も活発でした

つり人社も書籍とDVDを販売させていただきました

そして、多摩川といえば『Tamagawa 東京ネイチャー』。フライフィッシャーにはおなじみ、写真家・津留崎健さんの写真集です。これまでも津留崎さんは、釣りの風景を美しく切り取ってきましたが、この写真集には力強い自然だけでなく、「社会との繋がり」も写っています。


今後の具体的なスケジュールは未定ですが、これからRIVER CAFEではフライフィッシングのイベントが行なわれていく予定。カフェとしてもクオリティーが高いので、釣りとは関係なく食事を楽しむだけでも、足を運ぶ価値はあるはずです!

2018/8/6

最新号 2025年9月号 Mid Summer

【特集】Layered Beauty ウエットフライを編む

マテリアルを細かく選別し、いざフックに巻き留める緊張とその後、納得のいくウエットフライが完成した時の達成感は、釣りに匹敵する喜びがあります。 今号はそんな美しいフライを巻くためのテクニックを解説。 スレッドひと巻きひと巻きの、細かな仕事が、総合的な完成度につながります。 とはいえ、美しさの基準はひとそれぞれ。
こだわった1本から、ざっくばらんな1本まで、眺めても使っても楽しいフライパターンも集めました。

また、備前貢さんによる北海道の日々の釣りに関する長編記事や、サクラマスレストレーション運営関するインタビューなどもお届けします。


Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com

 

NOW LOADING