LOGIN
GOOSE FACTOR

瀬戸際のイワナトーク

2021年2月26日(金)、19時30分スタート

FlyFisher編集部=写真と文

『瀬戸際のイワナトーク』

■開催日:2021年2月26日(金)
■時間:19時30分〜20時30分


どなたでも、こちらから視聴できます。

動画リンクはこちら

FlyFisherのフェイスブックページでも同時に配信します。

環境に合わせてお楽しみください。

また、映像は配信後アーカイブとしてFlyFisher ONLINEのMOVIEページで公開しますので、見逃した方(FlyFisher ONLINE会員限定です)もご覧いただけます。

《Profile》
佐藤成史(さとう・せいじ) 1957年生まれ。フリーランスライター。北里大学在学中はイワナの研究に没頭。海外の釣りに傾倒した時期もあったが、結局日本の渓魚たちの魅力を断ち切れず、現在も渓流へ足繁く通う。主な著書に『瀬戸際の渓魚たち』、『鱒虫釣人戯画』、『ライズフィッシング・アンド・フライズ』『いわな 川と森の生きものたち」(あさりまゆみと共著)など。

《Profile》
岩槻幸雄(いわつき・ゆきお) 宮崎大学農学部海洋生物環境学科教授。全世界の水産上重要種が多い沿岸性海産魚類(タイ科、フエダイ科、イサキ科等)の多様性、分類、資源評価、絶滅危惧評価の研究を長く行なってきた。地元のヤマメの南限個体の証明や全国のサクラマス類似種群の地理的遺伝系統、九州・四国にはいないとされるイワナを証明するために両者の全国の遺伝系統の研究も始めた。国際連合食糧農業機関の魚類顧問、魚類の絶滅評価を行なう国際機関であるIUCN(国際自然史連合)のSSC(Species Survival Commission)の委員、環境省・宮崎県の希少種評価委員。

『FlyFisher MAGAZINE』2021年初春号(NO.298)P.70〜78に掲載された佐藤成史さんの記事「瀬戸際の渓魚たち……Special Topics02 瀬戸際の風景 全国各地のイワナたち」をベースに、現在日本のイワナの分類について、執筆者の佐藤成史さん、そしてスペシャルゲストとして在来イワナの研究における中心的役割をになう、岩槻幸雄宮崎大学教授をお迎えして、イワナ分類の現状をお話いただきます。

佐藤さんは釣り人として現場を歩いた経験から、岩槻教授には学者としての見地から、知見を披露いただきます。

ご存知のとおり、在来イワナはその形態や色彩から、アメマス(エゾイワナ)、ニッコウイワナ、ヤマトイワナ、ゴギと4亜種に分類されています。しかし遺伝子の研究からはさらに細かい遺伝グループに分けられるそうです。

今回は、前半を佐藤さんの記事の補足解説、後半は岩槻教授にイワナ分類の方法や解明されてきたこと、そして在来種の解明と定義が保全につながる、という話をお聞きします。

ヤマメと並んで私たちには馴染み深い魚ですが、そのルーツや分布の背景のすべてが明らかになっているわけではありません。

イワナたちの素顔に近づくことができれば、渓流のフライフィッシングがもっともっと楽しくなるはずです。



2021/2/23

最新号 2024年6月号 Early Summer

【特集】拝見! ベストorバッグの中身

今号はエキスパートたちのベスト/バッグの中身を見させていただきました。みなさんそれぞれに工夫や思い入れが詰まっており、参考になるアイテムや収納法がきっといくつか見つかるはずです。

「タイトループ」セクションはアメリカン・フライタイイングの今をスコット・サンチェスさんに語っていただいております。ジグフックをドライに使う、小型化するフォームフライなど、最先端の情報を教えていただきました。

前号からお伝えしておりますが、今年度、小誌は創刊35周年を迎えております。読者の皆様とスポンサー企業様のおかげでここまで続けることができました。ありがとうございます!


Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com

 

NOW LOADING