LOGIN
海人スタイル奄美

源流フライフィッシング入門:登山+αのアクティビティー

山岳源流フライフィッシングへのエントリーイベントが4月に開催

FlyFisher編集部=写真と文

源流フライフィッシングのワークショップ


最近人気となっている、山岳源流でのフライフィッシング。手つかずの大自然に没入し、ワイルドで美しい渓流魚との駆け引きを存分に楽しめるのが魅力です。北アルプス最深部の雲の平や三俣山荘周辺といった黒部源流でも、『黒部の山賊』さながらに釣りを楽しむ方も増えてきています。さらに2023年の伊藤新道の開通によって、釣りをしながら登るという新しい登山スタイルも可能になります。



とはいえ源流には危険もあり、独特の装備や技術も必要なため、初心者にとってはハードルが高いのも事実。また、現流域だけあって環境にインパクトを与えてしまえば、川の生態系を崩しかねません。そこで黒部源流から中部山岳地域での源流フライフィッシングのエキスパート達と三俣山荘経営者が集まり、そのイロハをレクチャーするワークショップを開催いたします。



源流に赴く際の装備や服装についての知識、源流で「釣れるフライ」のタイイング、そしてフライフィッシングで肝となるキャスティングのレクチャーなど、源流フライフィッシングを楽しむための一通りのことが把握できる充実のプログラムです。また源流域に限らず、フライフィッシングへの入り口としても楽しんでいただけます。これからこの釣りに挑戦したい方、ステップアップを目指されている方、ぜひご参加ください。



【イベント概要】 源流フライフィッシング入門:登山+αのアクティビティー
日時: 2023年4月23日(日) 10:00~15:00(昼食休憩有)
料金: 2,000円(税込)(必要経費以外は登山道整備に使わせていただきます)
定員: 24名
場所: 三俣山荘図書室(長野県大町市大町2557)https://m-toshositu.com/
主催:三俣山荘事務所
協賛:トラウトアンドキング、TIEMCO


【参加申し込み受付】
トラウトアンドキング
http://www.travelspecialist.jp/mitsumata/flyfishing.html

【内容】 午前の部(座学)
黒部源流の歴史と山賊
フライフィッシングとは
源流フライフィッシングの心得
黒部現流域の歩き方・釣り方
フライフィッシングから広がる世界
午後の部(実践)
フライ(毛鉤)作成の実際(室内)
フライキャスティングの実際(近郊公園)
(実釣はございません)

【講師メンバー】 伊藤 圭(三俣山荘オーナー)
副田 明男(JAPAN FLY FISHERS)
稲田 秀彦(フライフィッシングライター)
垣内 雄高(キャスティングインストラクター)
青木 剛(トラウトアンドキング)
松下 洋平(TIEMCO)





2023/3/14

つり人社の刊行物
初歩からのフライタイイング
初歩からのフライタイイング 2,750円(税込) A4変型判148ページ
本書は、これからフライタイイングを始めようとする人に向けた入門書です。 解説と実演は、初心者の方へのレクチャー経験が豊富な、東京のフライショップ「ハーミット」店主の稲見一郎さんにお願いしました。 掲載したフライパターンは、タイイングの基礎が…
海人スタイル奄美
つり人社の刊行物
初歩からのフライタイイング
初歩からのフライタイイング 2,750円(税込) A4変型判148ページ
本書は、これからフライタイイングを始めようとする人に向けた入門書です。 解説と実演は、初心者の方へのレクチャー経験が豊富な、東京のフライショップ「ハーミット」店主の稲見一郎さんにお願いしました。 掲載したフライパターンは、タイイングの基礎が…
海人スタイル奄美

最新号 2023年12月号 Early Autumn

【特集】尖ってるドライフライ

今号では、編集部が「面白いな」と感じた渓流用のドライフライのタイイングと考え方を紹介します。取り上げるのは、パラシュートスパイダー、エルクファンタジィ、丹沢スペシャル、マジックバレット、里見パラシュート、ヨッパラ、特殊部隊の7本です。これらを並べてみると、みなさん気にかけているのは、耐久性、浮力の持続性だけでなく、「誘い」であることがわかります。水面の流れより遅く流れる、フライそのものが揺れる、マテリアルが揺れる、などさまざまですが、いわゆるナチュラルドリフト以上の効果を明確にねらっているものがほとんど。来シーズンに向け、ぜひ参考にしてください。
またウォルト&ウィニー・デッティ、ハリー&エルシー・ダービーに関するフライタイイングの歴史、そして、『The Curtis Creek Manifesto』(日本ではご存知、『フライフィッシング教書』として翻訳されています)の作者、シェリン・アンダーソンについても取り上げています。


Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com

 

NOW LOADING