LOGIN
アカサカ釣具

フィッシング&アウトドアイベント”Woodstick”

「里山の恵み」をテーマに今週末開催!

FlyFisher編集部=写真と文



Woodstick(ウッドスティック)は豊かな自然・文化が色濃く残る京都山村で開催される、フィッシング&アウトドアの野外型イベント。日本各地からフライ&ルアーのクラフト職人やインストラクターなど、「釣り」にまつわるスペシャリストが集結します。

はじまりはロッドビルダーなどクラフト職人達の交流の場でしたが、開催を重ねるなかで活動範囲を拡大してきました。釣りを持続的に楽しめるような魚育成や河川環境づくり、次世代(子ども達)への釣りや川遊びの伝承、そして豊かな川のベースとなる森や山についての学び、また受け入れてくれる地元皆さんとの親密な交流も行われます。

今回もフィッシングアイテムが数多く展示・販売されるほか、「里山の恵み」をテーマにした様々なワークショップが開催されます。大人・子どもそれぞれに向けた野遊びや釣りのレクチャー、摘草やジビエなど里山の伝統的食文化の味わい、薪焚きサウナ小屋と渓流浴での「トトノイ」など、自然に向き合うさまざまな楽しみが用意されています。秋深まる京都山里へ、今週末はぜひお越しください。

2022 Woodstick

日程

2022年11月6日(日) 10:00~16:00
(11月3日~開場、11月5日・前夜祭)

コンテンツ

●フィッシングクラフト展示販売(ロッド、リール、アクセサリー、ウェア等)
●FFIインストラクターによるキャスティングレッスン(随時)
 自然体験教室 川遊び&川魚食味会
 講師:窪田孝幸(KYOTO FLY)  協力:Woodstick 桂川を守る会
●キノコと山野草摘み 野山の恵み食味会
 講師:橋本義昭(京都テンカラ北山会理事) 協力:Woodstick 桂川を守る会
●ジビエ料理 食味会
 協力:ケルガード (HANASE HIGHLAND INN) 地元狩猟皆さん 
●里山談義 (動植物多様性・C&R・環境保全)
 司会:榛木敏之(ハリキフェルール) 講師:貫名涼(京都大学助教)
●音楽ライブ(随時)
●サウナ&渓流浴

会場

広河原トラウトタウン
京都市左京区広河原菅原町115
https://hirogawara.weebly.com/access.html
主催者連絡先
広河原トラウトタウン
hirogawara.htt@gmail.com

2022/11/1

つり人社の刊行物
磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.03
磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.03 1,980円(税込) A4変型判132ページ
【特集1】引き出しを増やしあらゆる状況に対応するために… グレに効く1000%ウキ活用術 【特集2】各地の傾向と対策、特選ポイントを公開 冬こそアツいデカバン石鯛 ねらったところへ仕掛けを飛ばし、潮をとらえてグレの口もとへサシエを届け、釣り…
アカサカ釣具
つり人社の刊行物
磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.03
磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.03 1,980円(税込) A4変型判132ページ
【特集1】引き出しを増やしあらゆる状況に対応するために… グレに効く1000%ウキ活用術 【特集2】各地の傾向と対策、特選ポイントを公開 冬こそアツいデカバン石鯛 ねらったところへ仕掛けを飛ばし、潮をとらえてグレの口もとへサシエを届け、釣り…
アカサカ釣具

最新号 2025年3月号 Early Spring

【特集】ロッドティップで描く、トリックキャスト

プレゼンテーション時、さまざまな形状でラインを落とすためのキャストは「トリックキャスト」と総称されます。
日本での釣りで主に使われるのはアップストリーム、もしくはアップクロスでフライをナチュラルに流すためですが、これには長めのティペット、リーダーを使うことが有利だと多くの人が認めるところ。しかしそれだと、いかんせん取り扱いがとても難しい……。
というわけで、扱いやすい短めのリーダーシステムで、ある程度ナチュラルに流すことができるプレゼンテーションテクニックのあれこれを紹介します。 また前号に引き続き、エキスパートのマスの気持ち考察、「タイトループ」セクションではグラスロッド・メーカーへのインタビュー、グラス特有のアクションを味わうキャスティングのコツなどを紹介します。


Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com

 

NOW LOADING