LOGIN
フライフィッシングショップ ビギナーズ・マム

ウエーダーの洗い方│メンテナンス

シーズン中の汚れを落とす

FlyFisher編集部=写真と文

ウエーダーを洗ったことはありますか? 使い続けて「くたびれてきた」ウエーダーも、効果的な手入れをすれば、昔の履き心地が戻るかもしれない。
この記事は2009年12月号に掲載されたものを再編集しています。

ウエーダーは洗ってもよいのか?

ウエーダーを手入れしてみようと考えると、思いつくメンテナンスといえば「洗う」ことくらい。だが、そこで疑問が浮かぶ。

そもそも、ウエーダーって、洗うものなのだろうか? 試しに周囲に意見を求めてみても、裏返して干すのは当然として、洗ったことがある、日常的に洗うようにしているという人は非常に少なかった。「渓流で使うのだから、干すのは当然として、洗濯までする必要はないのでは?」という考えの人がとても多い。

だが、シーズンをとおして水のきれいな場所にばかりに行くとは限らないし、川からの出入りの際に土や泥がこすれるように生地に染み付くこともある。そこで、まずはウエーダーを洗うことにそもそも意味があるのか、ウエーダーメーカー数社の担当者に問い合わせてみた。

※この続きは、月額700円+税で有料メンバー登録するとご覧いただけます。

2024/1/29

最新号 2025年12月号 Early Autumn

【特集】REAL REEL LOVE リールへの愛について

ご存知のとおり、フライリールの機能というのは多くの場合それほど重要ではなく「ただのイト巻き」という側面が大きく、それゆえ人がリールを気に入る背景には、極めて個人的で偏愛に満ちたストーリーが存在します。
それは、万人が認める美しく優れたものだけでなく、自分が触れて快適なものでよいはず。「美」よりも「快」。人生が滲み出る、リール愛のカタチを紹介します。

このほか、第3回を迎えた細かすぎる!タイイングのベイシックでは、パラシュートパターンを中心に解説。
天草・無人島のクロダイのサイトフィッシングや佐藤成史さんの魚の撮影法なども紹介します。


Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com

 

NOW LOADING