LOGIN
海人スタイル奄美

今さら聞けない水位チェックの基本

インターネットで知る「あの川の今」

FlyFisher編集部=写真と文
家を出る前に、増水していると分かっていれば……

スマホが普及した現在、川の水位なんかはすぐに確認できるようになった。しかし、ただ数字の羅列を見ても、それが何を意味するのかを知らなければ意味がない。水位情報チェックの基本を、ここでしっかり抑えておこう。
この記事は2017年12月号に掲載されたものを再編集しています。

今は増水? 渇水?

おそらくほとんどの人は、釣りに行く前にインターネットでなんらかの情報を集めているだろう。現地の天候はもちろん、最近の釣行を記録したブログだったり、あるいは水位の変動だったり……。ライブカメラの設置された川では、リアルタイムで川のようすが見られる。まったく便利になったものである。

しかしウェブで水位情報を確認しても、実はいまいち釣りに活かせないケースも多い。というのも、川によって平水の基準がさまざまだからだ。

普段の数値を知らずに見ても、それが増水なのか渇水なのか、分からないということもある。とはいえ、せっかく情報がタダで手に入るのだから、チェックしない手はない。「今まで見たことない」などという方は、もったいないのでぜひ活用してはいかがだろうか。

※この続きは、月額700円+税で有料メンバー登録するとご覧いただけます。

2024/4/25

つり人社の刊行物
磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.03
磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.03 1,980円(税込) A4変型判132ページ
【特集1】引き出しを増やしあらゆる状況に対応するために… グレに効く1000%ウキ活用術 【特集2】各地の傾向と対策、特選ポイントを公開 冬こそアツいデカバン石鯛 ねらったところへ仕掛けを飛ばし、潮をとらえてグレの口もとへサシエを届け、釣り…
海人スタイル奄美
つり人社の刊行物
磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.03
磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.03 1,980円(税込) A4変型判132ページ
【特集1】引き出しを増やしあらゆる状況に対応するために… グレに効く1000%ウキ活用術 【特集2】各地の傾向と対策、特選ポイントを公開 冬こそアツいデカバン石鯛 ねらったところへ仕掛けを飛ばし、潮をとらえてグレの口もとへサシエを届け、釣り…
海人スタイル奄美

最新号 2025年3月号 Early Spring

【特集】ロッドティップで描く、トリックキャスト

プレゼンテーション時、さまざまな形状でラインを落とすためのキャストは「トリックキャスト」と総称されます。
日本での釣りで主に使われるのはアップストリーム、もしくはアップクロスでフライをナチュラルに流すためですが、これには長めのティペット、リーダーを使うことが有利だと多くの人が認めるところ。しかしそれだと、いかんせん取り扱いがとても難しい……。
というわけで、扱いやすい短めのリーダーシステムで、ある程度ナチュラルに流すことができるプレゼンテーションテクニックのあれこれを紹介します。 また前号に引き続き、エキスパートのマスの気持ち考察、「タイトループ」セクションではグラスロッド・メーカーへのインタビュー、グラス特有のアクションを味わうキャスティングのコツなどを紹介します。


Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com

 

NOW LOADING