LOGIN
Little Bell

食いの浅い時こそ、ラバーレッグ?

がっちり食わせるためのトッピング

飯塚 亨=解説

レッグの役割は、フライの存在感を引き立てること。そのメリットのひとつに魚がしっかりとフライをくわえてくれることがあるという。細めのラバーレッグを留めた、スレ気味の魚にこそ試してみたいドライフライ。
この記事は2016年12月号に掲載されたものを再編集しています。

《Profile》
飯塚 亨(いいづか・とおる)
1974年生まれ。栃木県栃木市在住。地元の鬼怒川、那珂川水系の釣り場に詳しく、小渓流のドライフライ・フィッシングも得意としている。渓流でもラバーレッグ・パターンで多くの良型をキャッチしている。

レッグ効果でフッキング率アップ?

ラバーレッグを留めたフライが持つ効力のひとつには、フライ自体のサイズを大きくせずとも、その存在感を増すことができるという要素があると思う。実際比較的小さいフライが有効な状況でも、そのフライを魚がなかなか見つけてくれないような時には、ラバー付きのフライで発見させやすくする場合がある。

クレインパラシュートなど、フックサイズに対して大きめのハックルを巻く場合、同時に全体的なシルエットも大きくなってしまうが、ラバーレッグの場合はフライサイズの印象を変えずに、ラバーの動き(揺れ)が加わることで、そのアピールカのみが増えると考えている。

またその結果、ラバーレッグを留めたフライでは、実際のフックサイズよりも魚がより大きく口を開けて飛びついて来てくれるような気がしている。輻があるものを食べる時に大きく口を開けるのは人間も同じ。そのため魚がフライを突っつくような出方が多く、スッポ抜けが続くような状況では、魚に大きく口を開けさせるためにレッグ付きパターンを選ぶこともある。

本当にスレてしまっている魚には難しいだろうが、ハックルパターンを見慣れている魚にも、ラバーは有効だと思う。これまでの経験でも、ラバーレッグを付けたドライフライは、他のフライに比べて、底から浮き上がってくるような食い方をする魚が多かったので、実際に彼らの食欲を刺激しているのかもしれない。
ラバーレッグ・カディス
●フック……TMC212Y 各サイズ
●スレッド……8/0タン
●ポディー……スーパーファインダブ・各色
●ハックル……コックサドル・ブラウンなど
●ウイング……エアロドライウィング・ホワイトとタンをブレンド
●レッグ……ラウンドラバーレッグ・ミニ

浮力を損なわずに使う

ラバーレッグといえばテレストリアルのイメージがあるが、浮力の比較的高いカディスを意識したパターン(カディスだが、どちらかといえば大きなガガンボといった雰囲気)にも使える。これは、より細いラバーレッグが登場したおかげだといえる。

細いタイプのほうが軽く、浮力やキャスティング(重量増加によるオーバーターンなど)にも影響しにくい。とはいえ、ドライフライのマテリアルとしてはやはり重いので、留める際には上から重さが掛からないよう、ラバーが上を向かないようにシャンクの真横から下にかけて留めるようにしている。

そして本数は最小限。私の場合は左右1本ずつ(折って中央で固定するため肢は4本)で、タイイングも簡単。本数が少ないぶんやや長めにしているが、その他のマテリアルの浮力も考慮して、目安としてはフライサイズの1.5~2倍にすることが多い。

ちなみにラバーを留めたパターンでは、天海崇さんの「アマガイ・マシュマロスパイダー」を使うことも多いが、マシュマロ形状(楕円形)はより球状に近い形で作るようにしている。これはラバーの重さで水面の姿勢が崩れてしまうような状況でも、自動的に正しい姿勢に戻りやすくするため。

ちなみにオリジナルの「スパイダー」の場合は、水面に立ったマシュマロが流れに揺られ、それが伝わって水中のラバーも動くようになっている。 アマガイ・マシュマロスパイダー
●フック……TMC212Y 各サイズ
●スレッド……8/0ブラック
●ボディー……ピーコックアイ
●ウイング……マシュマロウイング(エアロドライウィングでツートンカラーに)
●レッグ……ラウンドラバーレッグ・ミニ


2018/4/3

最新号 2024年6月号 Early Summer

【特集】拝見! ベストorバッグの中身

今号はエキスパートたちのベスト/バッグの中身を見させていただきました。みなさんそれぞれに工夫や思い入れが詰まっており、参考になるアイテムや収納法がきっといくつか見つかるはずです。

「タイトループ」セクションはアメリカン・フライタイイングの今をスコット・サンチェスさんに語っていただいております。ジグフックをドライに使う、小型化するフォームフライなど、最先端の情報を教えていただきました。

前号からお伝えしておりますが、今年度、小誌は創刊35周年を迎えております。読者の皆様とスポンサー企業様のおかげでここまで続けることができました。ありがとうございます!


Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com

 

NOW LOADING