【スプライス】フライラインとリーダーの結び方
段差をなくす、フライラインとリーダーの接続
FlyFisher編集部=写真と文 クリッパーのニードル部分でフライライン先端を通す。しっかりと穴が広がるように爪で押し込む主に渓流域の釣りで使用する、フライラインとリーダーの接続法「スプライス」。1回結びのあと瞬間接着剤で補強する、釣りを快適にするスプライスの基本形を解説。
この記事は2012年10月号に掲載されたものを再編集しています。
ライン径の違いによる段差を解消
ライントラブルの元のひとつに結び目がある。これをできるだけスマートに、できるだけ数を減らすことでトラブルは未然に防げるわけだが、特に気になるのはフライラインとリーダーの接続部分。ここはティペットの絡まりや、リーダーキャストの時、また釣りを始める前にラインを引き出す際など、ガイドへの引っ掛かりがストレスにつながることは何かと多い。
ここで紹介するのはスプライスという手法。ご存じの方もいると思うが、基本的にはラインの中にリーダーのバットを貫通させる接続方法のため、ライン径の違いによる段差を小さくできるのが最大のメリット。唯一の出っ張りは結び目だけとなる。
ただしこの方法は、ライン先端の径とリーダーのバット径が近すぎると貫通ができなかったり、ラインのコア材によっては不向きなものがあるなど、どんなアイテムでも可能というわけではない。
とはいえ、特に渓流域でのライントラブルや、キャスト時のターン能力をティペットまでしっかり伝えることなどを考えると、積極的に活用したい方法。ここではそんなスプライスの基本形を取り上げてみた。
スプライス + 1回結び + 瞬間接着剤の基本形
今回紹介するのは、20フィート以上のロングティペット・リーダーシステムで良型をねらい続ける、秋田の渋谷直人さんの例。スプライス後の結びをラインに食い込ませることで、出っ張りをほとんどなくすのが特徴。ニードルに刺したラインがL字型になるようにしっかり押し込んで、抜いたあともそのままの形状でスプライスする① クリッパーの後ろに付いた短いニードルをフライラインに挿し込み、ラインを折り曲げるようにして針先をラインから突き出す。ラインはL字にクセがつくまでしっかり押し込む
2024/4/19