パラシュート・ポストのタイイング手順
魚は釣れるけれども……いまひとつパラシュートの完成度が上がらないという人、必見です。
北角 勝=解説パラシュートの工程のキモの一つに、「ポスト」がある。ここで紹介しているのは、スタイルの形状を問わずに使える、丈夫でバランスよく、さらに美しく巻くためのコツ。魚は釣れるけれども……いまひとつパラシュートの完成度が上がらないという人、必見。
この記事は2015年1月号に掲載されたものを再編集しています。
《Profile》
北角 勝(きたかど・まさる)
1973年生まれ。埼玉県戸田市在住。自身の釣りでもパラシュートを多用し、壊れにくく、きれいな仕上がりのタイイングテクニックを追求。鬼怒川、魚野川水系のフィールドに足を運ぶことが多いが、シーズンオフはもっばらタイイングの日々。
北角 勝(きたかど・まさる)
1973年生まれ。埼玉県戸田市在住。自身の釣りでもパラシュートを多用し、壊れにくく、きれいな仕上がりのタイイングテクニックを追求。鬼怒川、魚野川水系のフィールドに足を運ぶことが多いが、シーズンオフはもっばらタイイングの日々。
倒れないポスト
ポストはフライの視認性を高めてくれるほか、ハックルを巻く芯としての役割を果たしている。そのため適度な強度が必要になリ、フックシャンクにいかにしっかリと取リ付けられるかがキーとなる。ハックルを巻く際にあまリにもフニャフニャしていたリ、位置がずれてしまったリするようては、当然フライの完成度にも影響が出てきてしまう。
北角さんのパラシュートパターン2本。形よく立ったポストに、ハックルは4~5回転で巻く場合がほとんど
今回はパラシュートポストの代表的マテリアルともいえる「TMCエアロドライウィング」(以下ADW)を使用したポストの作リ方を紹介しているが、北角さんが最も重要視しているのは、根元をしっかリと固定するということ。
何気なく取リ付けるのてはなく、ひとつひとつのスレッドワークに常にテンションを掛けるようにして巻くのがコツ。このフックシャンクに取リ付ける際の工程がしっかリとてきていないと、いかに芯の堅いポストを作っても、完成時にそのポストごとぐらついてしまうことになる。
ちなみに、ポストをカットしたリ、櫛ですいたリする作業はフライが完成してから行なうのが基本。タイイング中はポストのマテリアルを指てつまんで行なう作業が多く、ハックルやスレッドを巻く際にもADWのファイバーがまとまっていたほうが、断然タイイングが楽になる。
北角さんのパラシュート・ボックス。逆光の中でも見やすいという、グリーンカラーのポストも多用している
パラシュート・ポストのタイイング手順
実際にパラシュートを作る場合でも、ポストは一番はじめに取り付ける。下巻きはポストを留めるあたりだけに施せばよく、スレッドは立てる位置に戻しておくADWは使う分だけカットしたら、タイイング時にほつれないように、両端を指でねじってファイバーをまとめておくとよい
2024/2/1