LOGIN
GOOSE FACTOR

フライフィッシャーNo.296 お詫びと訂正

「愛しきハックルケープ」の後日談

FlyFisher編集部=写真と文

現在発売中のフライフィッシャーNo.296 P.102から始まる「愛しきハックルケープの魅力を整理する」という記事内にて誤りがありました。

1
P.102のホワイティング博士がニワトリを抱いている写真の説明(キャプション)が「ブラウンのルースター」となっていますが、正しくは「コック・デ・レオンのルースター」でした。


P.112のチャイニーズハックルのカラー名、右列の「ハニーダン」が正しくは「ファーネス」、もしくは「コッキーボンデュ」。左列1番上の「ジンジャー」が正しくは「ハニー」です。

読者ならびに関係者の皆様にご迷惑をお掛けいたしました。

誠に申し訳ありませんでした。

ここに訂正してお詫び申し上げます。

雄鶏の尾羽は何と呼びますか?


また、同記事中の表現について追加で調べたところ、ぜひ補足したい情報も入手したので、ここに掲載させていただきます。

ニワトリの尾羽は「スペイ」ではない



これはP.103に掲載したニワトリのイラスト(上)についてのご指摘です。

雄鶏のどの部位がどのハックルになるかを簡易的に記したものですが、まず部位として説明するなら、ネック、サドル、テイルとすべきでした。

また、マテリアルとしてのハックルの名称であれば、ネックハックル、サドルハックル、スペイハックルとすべきところを、それぞれ「ハックル」という言葉を省略して掲載してしまいました。

申し訳ありませんでした。

ここでは、「スペイハックル」は、ポール・シュムクラーの書籍をはじめ多くのフライ関連の書籍にも見られるので、一般的な名称と判断しました。

しかし、尾羽はシュラッペン(schlappen)と呼ぶ、という指摘もあり、ハックルに詳しい方々にそれとなく「雄鶏の尾羽を何と呼びますか?」と質問させていただき、さらに調査を行ないました。

結論としてはスペイハックルもシュラッペンも両方通用するというのが、一応の正解のようです。

ただし、海外のネットを検索するといろいろ見えてくることもありました。

まず「schlappen feathers」と検索してみると、マテリアルとしての雄鶏の尾羽が相当数ヒットします。

次に「spey hackle」と入力すると、シュラッペンの画像も散見されます。

しかしややこしいのは、ホワイティング社の商品の名称としての”スペイハックル”を差す場合と、さらに”スペイフライのハックル”を差す場合がある、ということです。

わかりにくいですが、後者はたとえば「スペイハックルには何を使えばいいの?」「シュラッペンがおすすめだよ」といった感じで使われています。

つまり「スペイハックル」という言葉の意味は、雄鶏の尾羽であり、商品名であり、フライの部位であると、私たちが調べただけでも3つあるということです。

今後小誌では混乱を避けるため、雄鶏の尾羽は「シュラッペン」で統一していきたいと考えています。


調べていく過程は、cocktail(コックテイル)がカクテルになった由来や、schlappenはドイツ語でスリッパの意味らしい、などいろいろな寄り道があり、楽しいものでした。

ご指摘いただいた方々と、私たちの質問にお答えいただいた方々に感謝いたします。

ちなみにホワイティング社でリリースされている「スペイハックル」 は、シルキーというニワトリ(烏骨鶏)のハックルです。

2020/8/17

つり人社の刊行物
初歩からのフライタイイング
初歩からのフライタイイング 2,750円(税込) A4変型判148ページ
本書は、これからフライタイイングを始めようとする人に向けた入門書です。 解説と実演は、初心者の方へのレクチャー経験が豊富な、東京のフライショップ「ハーミット」店主の稲見一郎さんにお願いしました。 掲載したフライパターンは、タイイングの基礎が…
GOOSE FACTOR
つり人社の刊行物
初歩からのフライタイイング
初歩からのフライタイイング 2,750円(税込) A4変型判148ページ
本書は、これからフライタイイングを始めようとする人に向けた入門書です。 解説と実演は、初心者の方へのレクチャー経験が豊富な、東京のフライショップ「ハーミット」店主の稲見一郎さんにお願いしました。 掲載したフライパターンは、タイイングの基礎が…
GOOSE FACTOR

最新号 2024年9月号 Mid Summer

【特集】渓流ドライフライQ&A

Q.ドライフライのコツ、トップ3を教えてください。
Q.渓流に適したタックルを教えてください。
Q.釣れるフライ、釣れないフライというのはありますか。
Q.釣りの友だちって必要ですか。
Q.渇水と平水、フライパターンに変化はありますか。
Q.魚を見つけるコツはありますか。

など、今号では、基礎的なものから、渇水の釣り方、サイトフィッシングのコツなど、渓流のドライフライ・フィッシングについて、エキスパートに多数の質問をぶつけました。

「タイトループ」セクションはぶら下がりのパターンとして世界的に使われているクリンクハマー・スペシャルの生みの親、ハンス・ヴァン・クリンケンさんの寄稿とインタビュー。

そして、クロダイポッパーの釣りを10年以上前から大阪湾で実践しているパイオニア、筒井裕作さんが、最近注目が集まる、東京湾で初挑戦します。

今年度、小誌は創刊35周年を迎えております。今号では、特別付録として来年のカレンダー「Beulah CALENDAR 2025」が付属します。


Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com

 

NOW LOADING