LOGIN
フライフィッシングショップ ビギナーズ・マム

スタンダードが結びたくなる。

ロイヤルコーチマン、ライトケイヒル、ウルフ

岩月正弘、長田規孝、北角勝=解説

縦に厚く巻かれたハックルと、スッと伸びたテイル。投射性でこそ現代のフライには劣るが、スタンダードパターンには多くの魚を惹き付ける要素が詰まっている。そんなフライを現役で使う機会の多い、3人のボックスに欠かせないフェイバリット・パターンを紹介。
この記事は2016年12月号に掲載されたものを再編集しています。

ロイヤルコーチマン(長田規孝)

スタンダードのドライフライは、理想の姿勢はフックポイントを下にした3点浮き(ハックルとボディー、テイル)だが、実際にはキャストのたびに同じ姿勢で流すことは難しく、魚目線ではその都度”違うフライ”になっていると考えられる。

もちろんそれがメリットになる時もあれば、その逆の場合もあるはずだが、そんなフライで釣った魚の記憶は印象に残りやすく、どこか優越感がある。

そんなわけで、私はロイヤルコーチマンを愛用しているが、このフライは色合いや形状、すべてがまさにフライフィッシング的な雰囲気。ボディーにピーコックハールと赤いフロスを使うことから、テレストリアルのイメージも強いが、実際にはコカゲロウなどのライズヘも充分対応でき、守備範囲の広さも気に入っている。

昔からスタンダードタイプだけでなくさまざまなスタイルで巻き続けられていることからも、効果は間違いないのだろうと思う。タイイング面においても特に小さなサイズは難しく、いまだに納得した形にならないが、その奥深さがまた楽しかったりする。
ロイヤルコーチマン
●フック……TMC900BL #16など
●スレッド……8/0ブラック
●テイル……ゴールデンフェザント・ティペット
●ウイング……ダッククイル・ホワイト
●ボディー……ピーコックアイ、レッドフロスorフラッシャブー・レッド
●ハックル……コックネック・コーチマンブラウン
中央の赤いフロス部分は“光モノ方を取り入れたい時には、フラッシャブーを使用。テレストリアル的な見た目だが、水生昆虫のハッチ時にも効果を上げてくれる万能フライ


コーチマンは春先のライズの釣り(ヤマメ、アマゴ、ニジマス)で、さまざまなフライを試してダメだった時に使用することが多い。狩野川支流でコカゲロウなどを捕食しているアマゴに手こずった時も、サイズだけ合わせたコーチマンに一発で反応した時はとても感動した。

そういえば以前友人が、海外で「ロイヤルコーチマンの#20をライズの切り札的に使用している」というような話をしていた。いろいろな偶然が重なって釣れたとは思うが、その後の似た場面でも切り札とまではいかないが、それなりの効果があった。

ちなみに、ウイングは割れてしまうことが多いが釣果にも影響していないと感じているので、あまり気にしていない。また投射性についても細いティペットでラインスピードを上げなければ、それほどトラブルは起きないように思う。

ウルフ(北角 勝)

関東園の渓流ではあまり使用しないが、スタンダードでもボリュームのあるウルフ系のパターンは、一般的なドライフライで反応が渋くなった魚に対して、一発逆転的な思いを込めて使うことがある。
※この続きは、月額700円+税で有料メンバー登録するとご覧いただけます。


2024/3/8

つり人社の刊行物
磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.03
磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.03 1,980円(税込) A4変型判132ページ
【特集1】引き出しを増やしあらゆる状況に対応するために… グレに効く1000%ウキ活用術 【特集2】各地の傾向と対策、特選ポイントを公開 冬こそアツいデカバン石鯛 ねらったところへ仕掛けを飛ばし、潮をとらえてグレの口もとへサシエを届け、釣り…
フライフィッシングショップ ビギナーズ・マム
つり人社の刊行物
磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.03
磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.03 1,980円(税込) A4変型判132ページ
【特集1】引き出しを増やしあらゆる状況に対応するために… グレに効く1000%ウキ活用術 【特集2】各地の傾向と対策、特選ポイントを公開 冬こそアツいデカバン石鯛 ねらったところへ仕掛けを飛ばし、潮をとらえてグレの口もとへサシエを届け、釣り…
フライフィッシングショップ ビギナーズ・マム

最新号 2024年12月号 Early Autumn

【特集】マスのきもち

朱鞠内湖のイトウ、渓流のヤマメ、イワナ、忍野のニジマス、九頭竜川サクラマス本流のニジマス、中禅寺湖のブラウントラウトなど、それぞれのエキスパートたちに「マスのきもち」についてインタビュー。

色がわかるのか、釣られた記憶はいつ頃忘れるのか、など私たちのターゲットについての習性考察していただきました。

また、特別編として、プロタイヤーの備前貢さんにご自身の経験を、魚類の研究に携わる、棟方有宗さんと高橋宏司さんに科学的な見地から文章をいただいています。

みなさんの情熱が溢れてしまい、今号は16ページ増でお届けします。

「タイトループ」セクションでは国内のグラスロッド・メーカーへの工房を取材。製作者たちのこだわりをインタビューしています。


Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com

 

NOW LOADING