LOGIN
TACKLE SHOP DUSK

管理釣り場のカラーチョイス

マラブーの”アタリカラー”を見つける

天海 崇=解説
迷った時のサーチングパターンとしても重宝しているという、グレーオリーブのマラブー

同じフライバターンでもカラーを変えただけで魚の反応が変わることがある。管理釣り場で名人と呼ばれる人たちはみなそれぞれ色には一家言を持つが、大切なのは、いつ、どんな時に使うかということ。
この記事は2015年7月号に掲載されたものを再編集しています。

《Profile》
天海 崇(あまがい・たかし)
1973年生まれ。栃木県佐野市在住。「フィッシングショップAKASAKA」に勤務し、北関東の渓流を中心に、さまざまなフィールドヘ足を運んでいる。管理釣り場のインストラクターを務めた経験も持ち、冬季はそうした釣り場を楽しむ機会も多い。

よく釣る人がこだわる”色”

以前勤めていた管理釣り場を訪れる「名人級」の人たちは、必ずといっていいほどお気に入りのマラブーフライを何本か持っていた。彼らが特にこだわるのは、シンキングラインを使った釣りで使うフライの色。

オリーブやブラウンのほか、ライトなものと、ダークな色合いのものを用意するのを基本としている。さらにリトリーブ速度、引き幅、ねらう層、釣り場によって経験にもとづいた色の使い分けをしている。

彼らは熱心な研究者でもあり、管理釣り場に勤務しながらそのスタイルを見てきた私も影響を受けている。ここでは、多くの人たちの刺激によって受けた私自身の試行錯誤から、実践する色の使い分けを紹介したい。

天候によって使い分けるカラー

※この続きは、月額700円+税で有料メンバー登録するとご覧いただけます。


2024/5/2

つり人社の刊行物
磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.03
磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.03 1,980円(税込) A4変型判132ページ
【特集1】引き出しを増やしあらゆる状況に対応するために… グレに効く1000%ウキ活用術 【特集2】各地の傾向と対策、特選ポイントを公開 冬こそアツいデカバン石鯛 ねらったところへ仕掛けを飛ばし、潮をとらえてグレの口もとへサシエを届け、釣り…
TACKLE SHOP DUSK
つり人社の刊行物
磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.03
磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.03 1,980円(税込) A4変型判132ページ
【特集1】引き出しを増やしあらゆる状況に対応するために… グレに効く1000%ウキ活用術 【特集2】各地の傾向と対策、特選ポイントを公開 冬こそアツいデカバン石鯛 ねらったところへ仕掛けを飛ばし、潮をとらえてグレの口もとへサシエを届け、釣り…
TACKLE SHOP DUSK

最新号 2025年3月号 Early Spring

【特集】ロッドティップで描く、トリックキャスト

プレゼンテーション時、さまざまな形状でラインを落とすためのキャストは「トリックキャスト」と総称されます。
日本での釣りで主に使われるのはアップストリーム、もしくはアップクロスでフライをナチュラルに流すためですが、これには長めのティペット、リーダーを使うことが有利だと多くの人が認めるところ。しかしそれだと、いかんせん取り扱いがとても難しい……。
というわけで、扱いやすい短めのリーダーシステムで、ある程度ナチュラルに流すことができるプレゼンテーションテクニックのあれこれを紹介します。 また前号に引き続き、エキスパートのマスの気持ち考察、「タイトループ」セクションではグラスロッド・メーカーへのインタビュー、グラス特有のアクションを味わうキャスティングのコツなどを紹介します。


Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com

 

NOW LOADING