LOGIN
WILD LIFE

Local Flies06:北東北の渓流用ウエットフライ

工藤淳さんの6本

岡村享則、長谷川靖哲= 写真
工藤 淳(くどう・あつし)
青森県在住。地元青森県の渓流でウエットフライの釣りを楽しむ。「Phase-D」のブランド名でサーモンフライタイヤーとしても活躍し、タイイングスクールの講師を務める機会も多い。


FAST LANE


 主に春先に使っているフライ。大きなサイズに巻くと遡上魚にもよい。テレストリアル的でもあるが、春先のおとなしい魚には青が効くようで、なるべくスリムに巻いて繊細にアプローチして使う。


・フック……サワダTD4 #8
・タグ……シルクフロス・イエロー
・テイル……ゴールデンフェザント・クレスト
・ボディー……シルクフロス・ブラック
・リブ……なるべく細いシルバーオーバルティンセル
・ハックル……キングフィッシャーブルーのコック
・アンダーウイング……ゴールデンフェザント・ティペットの先端をずらすようにスライドさせてばらけないように結ぶ
・オーバーウイング……ピーコックソード


Bark



 水量の多い時になぜかよく釣れるフライ。笹濁りの時によく使う。ちょっとだけカディスピューパを意識している。


・フック……スプロート #8
・タグ……ゴールド・フラットティンセル
・テイル……ゴールデンフェザント・クレスト2本
・ボディー……後半をオリーブのフロス前半を茶色のヘアズイヤー
・リブ……ゴールド・オーバルティンセル
・ハックル……ブラウンコック
・ウイング……ターキーテイルまたはウイングクイル


※この続きは、月額700円+税で有料メンバー登録するとご覧いただけます。




























2022/5/19

最新号 2025年12月号 Early Autumn

【特集】REAL REEL LOVE リールへの愛について

ご存知のとおり、フライリールの機能というのは多くの場合それほど重要ではなく「ただのイト巻き」という側面が大きく、それゆえ人がリールを気に入る背景には、極めて個人的で偏愛に満ちたストーリーが存在します。
それは、万人が認める美しく優れたものだけでなく、自分が触れて快適なものでよいはず。「美」よりも「快」。人生が滲み出る、リール愛のカタチを紹介します。

このほか、第3回を迎えた細かすぎる!タイイングのベイシックでは、パラシュートパターンを中心に解説。
天草・無人島のクロダイのサイトフィッシングや佐藤成史さんの魚の撮影法なども紹介します。


Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com

 

NOW LOADING