LOGIN
海人スタイル奄美

フライでメバルを狙う方法

夜の干潟でひっそりとウエーディング。周囲にはメバルが静かにボイルを繰り返す音……。#4でも楽しめる、身近でおおらかなロックフィッシュねらい。

佐古 啓樹=解説
メバル釣りでは極端に遠投する場面は少ないが、風除けのない場所で釣ることが多いので、#5~6ロッドが釣りやすい。八景島の明かりがバックに輝く

夜の干潟でひっそりとウエーディング。周囲にはメバルが静かにボイルを繰り返す音……。#4でも楽しめる、身近でおおらかなロックフィッシュねらい。
この記事は2015年2月号に掲載されたものを再編集しています。

《Profile》
さこ・ひろき
1966年生まれ。神奈川県横浜市在住。主にマッチング・ザ・ハッチの釣りをメインに楽しんでおり、忍野にも詳しい。タイイングスクールの講師を務めることも多い一方、1年を通じて三浦半島のメバル釣りなどにも出かけている。


1年中メバル釣り

メバルねらいのフライフィッシングは#4~6(淡水用のタックルも流用可能)のライトタックルで楽しめるソルトゲームだが、横浜市在住の佐古啓樹さんは、このメバル釣りをほぼ1年中楽しんでいる。

「私の通う三浦半島周辺のメバル釣りは、8月の暑い時期をのぞけば、ほぼ周年フライでねらえます。メインは秋口から梅雨ごろまでですが、最も型がよくなるのは5~6月にかけてのタイミングだと思います。普段は20cmほどの魚が多いのですが、運がよければ尺近い魚も釣れたりしますよ」
メバルはフライフィッシングのターゲットとしては、とてもおおらかな魚。はじめから難しく考える必要はなく、まずは手持ちのタックルでメバルの付いていそうな浅場を探ってみる。

※この続きは、月額700円+税で有料メンバー登録するとご覧いただけます。


2025/2/21

つり人社の刊行物
磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.03
磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.03 1,980円(税込) A4変型判132ページ
【特集1】引き出しを増やしあらゆる状況に対応するために… グレに効く1000%ウキ活用術 【特集2】各地の傾向と対策、特選ポイントを公開 冬こそアツいデカバン石鯛 ねらったところへ仕掛けを飛ばし、潮をとらえてグレの口もとへサシエを届け、釣り…
海人スタイル奄美
つり人社の刊行物
磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.03
磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.03 1,980円(税込) A4変型判132ページ
【特集1】引き出しを増やしあらゆる状況に対応するために… グレに効く1000%ウキ活用術 【特集2】各地の傾向と対策、特選ポイントを公開 冬こそアツいデカバン石鯛 ねらったところへ仕掛けを飛ばし、潮をとらえてグレの口もとへサシエを届け、釣り…
海人スタイル奄美

最新号 2025年6月号 Early Summer

【特集】One Fly, One Soul 1本入魂のタイイング

釣れないフライはありません。しかし、より釣れやすい、より釣りやすいものは確実にあります。
「釣れやすい」とは、たとえば魚がエサと認識しやすいシルエットや姿勢をキャストごとにキープできることや、より刺激的な波動を常に発する構造のこと。 「釣りやすい」とは、たとえばキャスト中の空気抵抗が考慮され、スムーズにプレゼンテーションできることや、簡単には壊れない高い耐久性のこと。
そして、フライは最終的に美しいに越したことはありません。
これら無限の要素を取り入れて、自分で創造できるからこそフライタイイングは楽しいものです。
今号では佐々木岳大さんにドライフライの基礎を、嶋崎了さんにCDCの失敗しない扱い方を、中根淳一さんにキールフライのアイデアを、筒井裕作さんにホットグルーの使い方を教えていただきました。

また、中央アフリカ、ガボンでのターポンフィッシングの釣行レポートやポータブル魚道に関するインタビューなどもお届けします。


Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com

 

NOW LOADING