LOGIN
アカサカ釣具

フライでメバルを狙う方法

夜の干潟でひっそりとウエーディング。周囲にはメバルが静かにボイルを繰り返す音……。#4でも楽しめる、身近でおおらかなロックフィッシュねらい。

佐古 啓樹=解説
メバル釣りでは極端に遠投する場面は少ないが、風除けのない場所で釣ることが多いので、#5~6ロッドが釣りやすい。八景島の明かりがバックに輝く

夜の干潟でひっそりとウエーディング。周囲にはメバルが静かにボイルを繰り返す音……。#4でも楽しめる、身近でおおらかなロックフィッシュねらい。
この記事は2015年2月号に掲載されたものを再編集しています。

《Profile》
さこ・ひろき
1966年生まれ。神奈川県横浜市在住。主にマッチング・ザ・ハッチの釣りをメインに楽しんでおり、忍野にも詳しい。タイイングスクールの講師を務めることも多い一方、1年を通じて三浦半島のメバル釣りなどにも出かけている。


1年中メバル釣り

メバルねらいのフライフィッシングは#4~6(淡水用のタックルも流用可能)のライトタックルで楽しめるソルトゲームだが、横浜市在住の佐古啓樹さんは、このメバル釣りをほぼ1年中楽しんでいる。

「私の通う三浦半島周辺のメバル釣りは、8月の暑い時期をのぞけば、ほぼ周年フライでねらえます。メインは秋口から梅雨ごろまでですが、最も型がよくなるのは5~6月にかけてのタイミングだと思います。普段は20cmほどの魚が多いのですが、運がよければ尺近い魚も釣れたりしますよ」
メバルはフライフィッシングのターゲットとしては、とてもおおらかな魚。はじめから難しく考える必要はなく、まずは手持ちのタックルでメバルの付いていそうな浅場を探ってみる。

※この続きは、月額700円+税で有料メンバー登録するとご覧いただけます。


2025/2/21

最新号 2025年12月号 Early Autumn

【特集】REAL REEL LOVE リールへの愛について

ご存知のとおり、フライリールの機能というのは多くの場合それほど重要ではなく「ただのイト巻き」という側面が大きく、それゆえ人がリールを気に入る背景には、極めて個人的で偏愛に満ちたストーリーが存在します。
それは、万人が認める美しく優れたものだけでなく、自分が触れて快適なものでよいはず。「美」よりも「快」。人生が滲み出る、リール愛のカタチを紹介します。

このほか、第3回を迎えた細かすぎる!タイイングのベイシックでは、パラシュートパターンを中心に解説。
天草・無人島のクロダイのサイトフィッシングや佐藤成史さんの魚の撮影法なども紹介します。


Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com

 

NOW LOADING