LOGIN
海人スタイル奄美

湖のシンプル・タックル考

5番ロッドから始める湖の釣り

遠藤早都治=解説

湖の釣りを始めてみたいが、タックルが複雑そう……そんな疑問への答えを解説。まずは最小限&シンプルなシングルハンド・タックルの釣りを紹介。広大なフィールドだからといって飛距離だけを求めずに、まずはドライフライも、シンキングラインの釣りも正確に、釣りやすいスタイルを覚えたい。
この記事は2016年11月号に掲載されたものを再編集しています。

《Profile》
遠藤 早都治(えんどう・さとし)
1977年生まれ。横浜市都筑区で「フライフィッシングショップ なごみ」を営んでおり、ビギナーにレクチャーする機会も多い。止水の釣りがテーマのスクールも定期的に実施しており、自身もシーズン中は芦ノ湖や中禅寺湖に通う。
●フライフィッシングショップ なごみ www.nagomifish.jp/

まずはシングルハンドの5番ロッドから

私は、日頃からフライフィッシングの初心者の方とお話する機会が多いため、ここでは湖の釣りが初めての方にもおすすめできるセッティングを前提に解説していきたい。

湖のシングルハンドやダブルハンド・ロッドでの岸釣りは、主に水深の浅い場所がメインになる。水面から水面直下の釣りは繊細さが要求され、飛距離よりもプレゼンテーションが重要になってくる。

ラインをターンさせ、フライをソフトに落とさなければならないため、まずは9フィートの5番ロッドが扱いやすいだろう。そして、スムーズで強力なブレーキを持つリールがあるとなお安心だ。
まず用意するのであれば、シングルハンド・ロッドで問題ない。湖とはいえ、飛距離を追求するよりも、正確さや繊細さを求めたていねいな釣りをするほうが、多くの場合釣果を得やすい
※この続きは、月額700円+税で有料メンバー登録するとご覧いただけます。


2025/3/7

最新号 2025年9月号 Mid Summer

【特集】Layered Beauty ウエットフライを編む

マテリアルを細かく選別し、いざフックに巻き留める緊張とその後、納得のいくウエットフライが完成した時の達成感は、釣りに匹敵する喜びがあります。 今号はそんな美しいフライを巻くためのテクニックを解説。 スレッドひと巻きひと巻きの、細かな仕事が、総合的な完成度につながります。 とはいえ、美しさの基準はひとそれぞれ。
こだわった1本から、ざっくばらんな1本まで、眺めても使っても楽しいフライパターンも集めました。

また、備前貢さんによる北海道の日々の釣りに関する長編記事や、サクラマスレストレーション運営関するインタビューなどもお届けします。


Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com

 

NOW LOADING