LOGIN
WILD LIFE

湖のシンプル・タックル考

5番ロッドから始める湖の釣り

遠藤早都治=解説

湖の釣りを始めてみたいが、タックルが複雑そう……そんな疑問への答えを解説。まずは最小限&シンプルなシングルハンド・タックルの釣りを紹介。広大なフィールドだからといって飛距離だけを求めずに、まずはドライフライも、シンキングラインの釣りも正確に、釣りやすいスタイルを覚えたい。
この記事は2016年11月号に掲載されたものを再編集しています。

《Profile》
遠藤 早都治(えんどう・さとし)
1977年生まれ。横浜市都筑区で「フライフィッシングショップ なごみ」を営んでおり、ビギナーにレクチャーする機会も多い。止水の釣りがテーマのスクールも定期的に実施しており、自身もシーズン中は芦ノ湖や中禅寺湖に通う。
●フライフィッシングショップ なごみ www.nagomifish.jp/

まずはシングルハンドの5番ロッドから

私は、日頃からフライフィッシングの初心者の方とお話する機会が多いため、ここでは湖の釣りが初めての方にもおすすめできるセッティングを前提に解説していきたい。

湖のシングルハンドやダブルハンド・ロッドでの岸釣りは、主に水深の浅い場所がメインになる。水面から水面直下の釣りは繊細さが要求され、飛距離よりもプレゼンテーションが重要になってくる。

ラインをターンさせ、フライをソフトに落とさなければならないため、まずは9フィートの5番ロッドが扱いやすいだろう。そして、スムーズで強力なブレーキを持つリールがあるとなお安心だ。
まず用意するのであれば、シングルハンド・ロッドで問題ない。湖とはいえ、飛距離を追求するよりも、正確さや繊細さを求めたていねいな釣りをするほうが、多くの場合釣果を得やすい
※この続きは、月額700円+税で有料メンバー登録するとご覧いただけます。


2018/5/9

つり人社の刊行物
初歩からのフライタイイング
初歩からのフライタイイング 2,750円(税込) A4変型判148ページ
本書は、これからフライタイイングを始めようとする人に向けた入門書です。 解説と実演は、初心者の方へのレクチャー経験が豊富な、東京のフライショップ「ハーミット」店主の稲見一郎さんにお願いしました。 掲載したフライパターンは、タイイングの基礎が…
WILD LIFE
つり人社の刊行物
初歩からのフライタイイング
初歩からのフライタイイング 2,750円(税込) A4変型判148ページ
本書は、これからフライタイイングを始めようとする人に向けた入門書です。 解説と実演は、初心者の方へのレクチャー経験が豊富な、東京のフライショップ「ハーミット」店主の稲見一郎さんにお願いしました。 掲載したフライパターンは、タイイングの基礎が…
WILD LIFE

最新号 2023年12月号 Early Autumn

【特集】尖ってるドライフライ

今号では、編集部が「面白いな」と感じた渓流用のドライフライのタイイングと考え方を紹介します。取り上げるのは、パラシュートスパイダー、エルクファンタジィ、丹沢スペシャル、マジックバレット、里見パラシュート、ヨッパラ、特殊部隊の7本です。これらを並べてみると、みなさん気にかけているのは、耐久性、浮力の持続性だけでなく、「誘い」であることがわかります。水面の流れより遅く流れる、フライそのものが揺れる、マテリアルが揺れる、などさまざまですが、いわゆるナチュラルドリフト以上の効果を明確にねらっているものがほとんど。来シーズンに向け、ぜひ参考にしてください。
またウォルト&ウィニー・デッティ、ハリー&エルシー・ダービーに関するフライタイイングの歴史、そして、『The Curtis Creek Manifesto』(日本ではご存知、『フライフィッシング教書』として翻訳されています)の作者、シェリン・アンダーソンについても取り上げています。


Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com

 

NOW LOADING