LOGIN
TACKLE SHOP DUSK

湖はどこを釣る?│フライフィッシング

水温・風・回遊コースでポイントを選ぶ

白川 元=解説
湖では、自分の釣りを信じてキャストを重ねるためにも、ポイント選びは特に重要な要素

春から初夏にかけて湖のフライフィッシングも盛り上がりを見せるが、よく釣る人は、どんな要素を踏まえてポイントを選んでいるのか? 水温や風などから、魚の居場所を読み解いてみる。
この記事は2016年5月号に掲載されたものを再編集しています。

《Profile》
白川 元(しらかわ・げん)
1962年生まれ。都内大手フライショップで30年近く接客を行ない、入門者からベテランまで数えきれないフライフィッシャーを相手にしてきた「アドバイスの超ベテラン」。渓流から海までさまざまなフィールドのフライフィッシングを楽しむが、3月は芦ノ湖にも通う。

魚の適水温と湖の水温を知る

トラウトが活発にエサを追う水温(適水温)は8~16℃といわれている。そのなかでもレインボートラウトは12℃前後の時が、一番活性が高いようだ。

人気のフィールドを見てみると、芦ノ湖の年間の最低水温は6~7℃、中禅寺湖は3~4℃である。もちろん解禁当初(芦ノ湖は3月、中禅寺湖は4月)は、いずれの湖もその最低水温に近い状態にある。

ポイントを選ぶ際にも、春はまず水温を意識したい。ちなみに、芦之湖漁協ではホームページ(www.ashinoko.or.jp)で水温を含めた近況を日々更新しているので、参考にするとよいだろう。

水温によるポイント選び

その日の水温がトラウトの適水温を下回っている場合は、日の当たりやすい南側に開けた場所が有望になる。特に、水温の上がりやすい日の当たる遠浅のワンドは、小魚も集まりやすく、好ポイントとなる。

※この続きは、月額700円+税で有料メンバー登録するとご覧いただけます。


2024/2/12

つり人社の刊行物
磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.03
磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.03 1,980円(税込) A4変型判132ページ
【特集1】引き出しを増やしあらゆる状況に対応するために… グレに効く1000%ウキ活用術 【特集2】各地の傾向と対策、特選ポイントを公開 冬こそアツいデカバン石鯛 ねらったところへ仕掛けを飛ばし、潮をとらえてグレの口もとへサシエを届け、釣り…
TACKLE SHOP DUSK
つり人社の刊行物
磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.03
磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.03 1,980円(税込) A4変型判132ページ
【特集1】引き出しを増やしあらゆる状況に対応するために… グレに効く1000%ウキ活用術 【特集2】各地の傾向と対策、特選ポイントを公開 冬こそアツいデカバン石鯛 ねらったところへ仕掛けを飛ばし、潮をとらえてグレの口もとへサシエを届け、釣り…
TACKLE SHOP DUSK

最新号 2025年3月号 Early Spring

【特集】ロッドティップで描く、トリックキャスト

プレゼンテーション時、さまざまな形状でラインを落とすためのキャストは「トリックキャスト」と総称されます。
日本での釣りで主に使われるのはアップストリーム、もしくはアップクロスでフライをナチュラルに流すためですが、これには長めのティペット、リーダーを使うことが有利だと多くの人が認めるところ。しかしそれだと、いかんせん取り扱いがとても難しい……。
というわけで、扱いやすい短めのリーダーシステムで、ある程度ナチュラルに流すことができるプレゼンテーションテクニックのあれこれを紹介します。 また前号に引き続き、エキスパートのマスの気持ち考察、「タイトループ」セクションではグラスロッド・メーカーへのインタビュー、グラス特有のアクションを味わうキャスティングのコツなどを紹介します。


Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com

 

NOW LOADING