LOGIN
フライフィッシングショップ ビギナーズ・マム

管理釣り場で使うフライとリグ

管理釣り場のトーナメント・テクニックス

西沢 八功=解説

管理釣り場の大会はスピード勝負。そこでは、より早く魚のいるタナにフライを届け、より小さなアタリまでも感知するという技術が要求される。今回は、そんなシーンで鍛えられたフライフィッシャーのリーダーシステムを紹介。
この記事は2016年2月号に掲載されたものを再編集しています。

にしざわ・はちのり
長野県植科郡在住。ティムコ社主催の管理釣り場トーナメント「T-Area Games」の入賞常連者。限られた時間に尾数を競う大会で、ウレタン・ショックリーダーとヘラ用のインジケーターを流用したシステムで、いかにすばやく、細かいアタリをとるかというテクニックを追求している。

ショートバイトを減らすリーダーシステム

インジケーターを使用しての釣りは、いかにテンポよく、トラブルなく釣れるかということが第一だと感じている。フライをキャストし、いち早くアタリを感知。フッキングしてファイト、ランディング。この一連の動作をスムーズに行なうことがトーナメントで上位入賞のキーになると考えている。

まずは私の使っているリーダーシステムを紹介したい。これが通常の釣りとは大きく違った特殊なもので、いかに素早く魚のいるタナにフライを届け、アタリをとりやすくするかを目的としている。

※この続きは、月額700円+税で有料メンバー登録するとご覧いただけます。

 

フライフィッシャー 登録 オンライン

 

2024/11/7

つり人社の刊行物
磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.03
磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.03 1,980円(税込) A4変型判132ページ
【特集1】引き出しを増やしあらゆる状況に対応するために… グレに効く1000%ウキ活用術 【特集2】各地の傾向と対策、特選ポイントを公開 冬こそアツいデカバン石鯛 ねらったところへ仕掛けを飛ばし、潮をとらえてグレの口もとへサシエを届け、釣り…
フライフィッシングショップ ビギナーズ・マム
つり人社の刊行物
磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.03
磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.03 1,980円(税込) A4変型判132ページ
【特集1】引き出しを増やしあらゆる状況に対応するために… グレに効く1000%ウキ活用術 【特集2】各地の傾向と対策、特選ポイントを公開 冬こそアツいデカバン石鯛 ねらったところへ仕掛けを飛ばし、潮をとらえてグレの口もとへサシエを届け、釣り…
フライフィッシングショップ ビギナーズ・マム

最新号 2025年6月号 Early Summer

【特集】One Fly, One Soul 1本入魂のタイイング

釣れないフライはありません。しかし、より釣れやすい、より釣りやすいものは確実にあります。
「釣れやすい」とは、たとえば魚がエサと認識しやすいシルエットや姿勢をキャストごとにキープできることや、より刺激的な波動を常に発する構造のこと。 「釣りやすい」とは、たとえばキャスト中の空気抵抗が考慮され、スムーズにプレゼンテーションできることや、簡単には壊れない高い耐久性のこと。
そして、フライは最終的に美しいに越したことはありません。
これら無限の要素を取り入れて、自分で創造できるからこそフライタイイングは楽しいものです。
今号では佐々木岳大さんにドライフライの基礎を、嶋崎了さんにCDCの失敗しない扱い方を、中根淳一さんにキールフライのアイデアを、筒井裕作さんにホットグルーの使い方を教えていただきました。

また、中央アフリカ、ガボンでのターポンフィッシングの釣行レポートやポータブル魚道に関するインタビューなどもお届けします。


Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com

 

NOW LOADING