管理釣り場で使うフライとリグ
管理釣り場のトーナメント・テクニックス
西沢 八功=解説管理釣り場の大会はスピード勝負。そこでは、より早く魚のいるタナにフライを届け、より小さなアタリまでも感知するという技術が要求される。今回は、そんなシーンで鍛えられたフライフィッシャーのリーダーシステムを紹介。
この記事は2016年2月号に掲載されたものを再編集しています。
にしざわ・はちのり
長野県植科郡在住。ティムコ社主催の管理釣り場トーナメント「T-Area Games」の入賞常連者。限られた時間に尾数を競う大会で、ウレタン・ショックリーダーとヘラ用のインジケーターを流用したシステムで、いかにすばやく、細かいアタリをとるかというテクニックを追求している。
長野県植科郡在住。ティムコ社主催の管理釣り場トーナメント「T-Area Games」の入賞常連者。限られた時間に尾数を競う大会で、ウレタン・ショックリーダーとヘラ用のインジケーターを流用したシステムで、いかにすばやく、細かいアタリをとるかというテクニックを追求している。
ショートバイトを減らすリーダーシステム
インジケーターを使用しての釣りは、いかにテンポよく、トラブルなく釣れるかということが第一だと感じている。フライをキャストし、いち早くアタリを感知。フッキングしてファイト、ランディング。この一連の動作をスムーズに行なうことがトーナメントで上位入賞のキーになると考えている。まずは私の使っているリーダーシステムを紹介したい。これが通常の釣りとは大きく違った特殊なもので、いかに素早く魚のいるタナにフライを届け、アタリをとりやすくするかを目的としている。
2024/11/7