LOGIN
TACKLE SHOP DUSK

春先の小渓流の釣り上がりに

名手のフライボックス【佐々木岳大】

佐々木岳大=解説

名手たちのフライボックスには、様々なヒントが隠されている。彼らがシーズンを通じて愛用しているフライパターンとともに、1軍フライをどのような時に使用しているかについても解説。今回は佐々木岳大さんのボックスを紹介。
この記事は2018年<Early Spring>に掲載されたものを再編集しています。

《Profile》
佐々木 岳大(ささき・たけひろ)
1974年生まれ。神奈川県南足柄市在住。ホームグラウンドは地元の丹沢など。シーアンドエフ社に勤務しており、マッチング・ザ・ハッチの釣りのほか、ドライフライ、ニンフを使った小渓流の釣りも得意としている。
小渓流釣り上がり用
ぎっしりと詰まったフライは、ドライからソフトハックル、ニンフまでさまざま。釣り上がり用ではあるものの、基本的にはこれさえあれば、ある程度は羽化絡みのシーンでも対応できるように詰め込まれたボックス。


ミッジ・ボックス
ミッジング道場のような釣り場の支流などを釣る場合に、保険としてニンフボックスと一緒にデイパックに放り込んでおくことが多いボックス。バリエーションは限られているが、シンプルでペーシックな、あまり魚に嫌われる要素が少ないと思っているパターンを好んで納めている。


へモロイド・アダムズ
●フック:TMC100 各サイズ
●タグ:ドライ用ダビング材・各色
●ボディー:ドライ用ダビング材・アダムスグレイ
●ウイング:ハックルティップ・グリズリー
●ハックル:各種グリズリー・ブラウン・バードジンジャーなどをミックス
●テイル:各種グリズリー・ブラウン・バードジンジャーなどをミックスス
フィメール・アダムズのバリエーション。サイズや色を変えて、季節を問わずパイロットフライとして使用している


イエロー&パートリッジ
●フック:TMC104SP or TMC3769
●ボディー:シルクフロス・イエロー
●リブ:ファインワイヤ・各色
●ソラックス:ピーコックアイ
●ハックル:パートリッジやブラマなど
フタバコカゲロウ、ガガンボ、ヒラタカゲロウなど、春に水中羽化する水生昆虫に合わせてよく結ぶパターン


ゼブラミッジ
●フック:TMC2488などのカーブドシャンク
●ボディー:ベネッキ ウルトラファインスレッド・各色
●ビーズヘッド:フックに合った各サイズ・各色
●リブ:ファインワイヤ・各色
スムースに沈下するので使いやすい。巻くのも簡単なので、いつもボックスに入れている



2019/1/6

つり人社の刊行物
初歩からのフライタイイング
初歩からのフライタイイング 2,750円(税込) A4変型判148ページ
本書は、これからフライタイイングを始めようとする人に向けた入門書です。 解説と実演は、初心者の方へのレクチャー経験が豊富な、東京のフライショップ「ハーミット」店主の稲見一郎さんにお願いしました。 掲載したフライパターンは、タイイングの基礎が…
TACKLE SHOP DUSK
つり人社の刊行物
初歩からのフライタイイング
初歩からのフライタイイング 2,750円(税込) A4変型判148ページ
本書は、これからフライタイイングを始めようとする人に向けた入門書です。 解説と実演は、初心者の方へのレクチャー経験が豊富な、東京のフライショップ「ハーミット」店主の稲見一郎さんにお願いしました。 掲載したフライパターンは、タイイングの基礎が…
TACKLE SHOP DUSK

最新号 2023年12月号 Early Autumn

【特集】尖ってるドライフライ

今号では、編集部が「面白いな」と感じた渓流用のドライフライのタイイングと考え方を紹介します。取り上げるのは、パラシュートスパイダー、エルクファンタジィ、丹沢スペシャル、マジックバレット、里見パラシュート、ヨッパラ、特殊部隊の7本です。これらを並べてみると、みなさん気にかけているのは、耐久性、浮力の持続性だけでなく、「誘い」であることがわかります。水面の流れより遅く流れる、フライそのものが揺れる、マテリアルが揺れる、などさまざまですが、いわゆるナチュラルドリフト以上の効果を明確にねらっているものがほとんど。来シーズンに向け、ぜひ参考にしてください。
またウォルト&ウィニー・デッティ、ハリー&エルシー・ダービーに関するフライタイイングの歴史、そして、『The Curtis Creek Manifesto』(日本ではご存知、『フライフィッシング教書』として翻訳されています)の作者、シェリン・アンダーソンについても取り上げています。


Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com

 

NOW LOADING