LOGIN
TACKLE SHOP DUSK

「ボリューム感」のフライ選択

流速や水深で見る、効果的なフライの存在感

鈴木 寿=文・写真
虫に合わせるほかにも、水深や流速を見てフライを選ぶ。なるべく魚に警戒されないようなフライから徐々に探っていく

夏場には、イワナねらいに北アルプス周辺の山岳渓流へ足を運ぶことが多いという鈴木寿さん。そんな時はまず釣りたい場所の流速と水深をもとにフライパターンを判断している。

この記事は2011年8月号に掲載されたものを再編集しています。

《Profile》
すずき・ひさし
1958年生まれ。愛知県名古屋市でプ口ショップ「ワチェッ卜」を営む。渓流・本流・海まで幅広い釣りに精通。米国IFFFマスター&ツーハンドキャスティグインス卜ラクターの資格を持ち、夏場は山岳渓流へも足しげく通う。

日常ではあまり好まれない梅雨だが、渓流釣りのシーズンとしては、まさに佳境を迎える季節。この時期はフィッシングスタイルが、「ライズねらい」から「釣り上がり」へと変化していくタイミングでもある。

釣り上がりにおいては、視認性、浮力などの使いやすさを重視したフライが優先され、特定のものをイミテートしたパターンよりも、抽象的で実用本位なものをおもに使用している。

実際に魚のストマックを覗いてみても、春先のように一定のものを選り好みする偏食ケースは少なくなり、フライパターンも「実は何でもいいのでは?」などと思いたくなるくらいだ。

ところが、一言に渓流といってもさまざまな規模があり、フィールドごとに渓相は違う。水量の変化や時間帯などで、魚たちのフライに対する反応は間違いなく変わってゆく。釣り上がりにおいても、そんなコンディションにマッチさせたフライチェンジが効果的になる。
人気河川のプレッシャーの高い魚は「フライの浮き方」に着目して攻略している

私の場合、「状況に見合ったボリューム感」に着目して、その時に結ぶフライを決めている。私が好んで通っているような穏やかな浅いフラットな流れで、魚のプレッシャーが高い川の場合、ボリュームたっぷりのドライフライは敬遠されがちだ。たとえドラッグフリーで流れたとしても、魚は“フライの浮き方”を見ているからだ。

そんな場合、フライに求められるのはリアルな浮き方である。ハックルを薄くするなど、水面ぎりぎりに浮かぶ程度のボリュームが何よりもリアルに見せる要素だと思う。そんな時にまず結ぶのは、ヘンハックルとCDCを使ったソフティー・ダンだ。
ソフティー・ダン
●フック……TMC112Y#13
●スレッド……8/0オリーブ
●テイル……レモン・ウッドダック
●ボディー……グースバイオット・サルファー
●ハックル……ヘンハックル・サンディーダン
●ウイング……CDCフェザー・ライトカーキ
プレッシャーの高いフラットな流れで効果的。無駄なマテリアルを付けずにリアル感を強調


一方、水深があり、流速の速い流れであれば、同じようにプレッシャーのかかっている魚に対して、フライの存在を気付かせるためにも、ある程度のボリュームが求められてくる。また、まったく人気のない滝壺が連続するような源流域のイワナが相手だったら、頼りなく水面に漂うフライよりも、存在感のあるフライパターン(ヘアウイング・ダンなど)のほうに多くの場合よい反応を見せる。
ヘアウイング・ダン
●フック……TMC112Y#13
●スレッド……8/0オリーブ
●テイル……コックハックル・ファイバー・ダークダン
●ボディー……グースバイオット・オリーブ
●ハックル……コックハックル・グリズリー・ダイドオリーブ
●アンダーウイング……CDCフェザー・ダークダン
●オーバーウイング……コースタル・ディア・ブリーチ
ソフティー・ダンではアピール力が低いと思われる深いポイント、プレッシャーの少ない河川で使用する


より速く複雑な流れの中でドライフライを理想的な状態で流すためには、フライにはある程度のボリュームが必要。また、魚の定位している場所が勢いのある流れだったり、水面までの距離が離れていたりする場所である時には、それなりの存在感が必要だと思う。

つまり、ドライフライを流すポイントの水深、流速などといった流れの状況や、河川の知名度や魚が持つプレッシャー(先行者の多少)のぐあいによって、使用フライのボリュームを手際よく変えながら釣り上がっていくというわけだ。

いうならば、「マッチング・ザ・コンディション」を意識することによって、魚からのコンタクトは確実に増え、フッキング率もより高まっていくと、私は思うのだ。
フライングアント・パラシュート
●フック……TMC212Y#11
●スレッド……8/0ブラック
●ポスト……エアロドライウイング・FLオレンジ
●アブドメン……スレッド(ヘッドセメントでコーティング)
●ソラックス……ピーコックアイ・ダイドブラック
●ウイング……CDCフェザー・ダークダン
●ハックル……コックハックル・ダイドブラック
夏の渓ではアントパターンも欠かせない。ある程度水深があってもアピール力は高い


もちろん夏場はビートルやアントを中心としたテレストリアルの釣りが中心になったりする。その際もフライの結び替えは同じようにボリュームを意識したもので問題ない。もちろんその時に出ている虫にマッチさせる以外に、流速や水深で判断することも効果的だということは覚えておきたい。
フライング・ビートル
●フック……TMC900BL#10
●スレッド……8/0ブラック
●テイル……ゴールデンフェザント・ティペット・ダイドレッド
●ボディー……ピーコックアイ・ダイドブラック
●アンダーウイング……ピーコックソード
●オーバーウイング……エルクヘア
●ハックル……コックハックル・グリズリー・ダイドブラウン、パートリッジ・バックフェザー
アピール力抜群のテレストリアルパターン。プレッシャーの少ない深場では目立たせることが必要だ


上記4パターンの使い分けチャート

2017/7/31

最新号 2024年9月号 Mid Summer

【特集】渓流ドライフライQ&A

Q.ドライフライのコツ、トップ3を教えてください。
Q.渓流に適したタックルを教えてください。
Q.釣れるフライ、釣れないフライというのはありますか。
Q.釣りの友だちって必要ですか。
Q.渇水と平水、フライパターンに変化はありますか。
Q.魚を見つけるコツはありますか。

など、今号では、基礎的なものから、渇水の釣り方、サイトフィッシングのコツなど、渓流のドライフライ・フィッシングについて、エキスパートに多数の質問をぶつけました。

「タイトループ」セクションはぶら下がりのパターンとして世界的に使われているクリンクハマー・スペシャルの生みの親、ハンス・ヴァン・クリンケンさんの寄稿とインタビュー。

そして、クロダイポッパーの釣りを10年以上前から大阪湾で実践しているパイオニア、筒井裕作さんが、最近注目が集まる、東京湾で初挑戦します。

今年度、小誌は創刊35周年を迎えております。今号では、特別付録として来年のカレンダー「Beulah CALENDAR 2025」が付属します。


Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com

 

NOW LOADING