揺れるCDCクリップル
状況を選ばない万能力
酒井一孝=解説 フィールド、シーズンを通じて万能に使えるという、酒井一孝さんが愛用するクリップル。ウイングが風や波の影響を受けて水面下のボディーが揺れるよう、フリーノットで接続シーズンを通じて使用するのは、視認性とアピール力を両立させた水面直下ぶら下がりパターン。使わないフライをボックスから除き、実績のあるパターンのよい部分を組み合わせることでできた信頼のドライフライは、里川のアマゴから山岳渓流のイワナまで、さまざまなシチュエーションで効果を発揮してきた。
この記事は2015年12月号に掲載されたものを再編集しています。
《Profile》
酒井 一孝(さかい・かずたか)
1960年生まれ。長野県飯田市在住。地元の天竜川水系、木曽川水系の山岳渓流を中心に釣りを楽しんでおり、シーズン中はほとんどクリップルパターンで実績を上げている。短めのリーダーシステムで、しっかりストーキングを行ない、フライをピンポイントで流す釣りを得意としている。
酒井 一孝(さかい・かずたか)
1960年生まれ。長野県飯田市在住。地元の天竜川水系、木曽川水系の山岳渓流を中心に釣りを楽しんでおり、シーズン中はほとんどクリップルパターンで実績を上げている。短めのリーダーシステムで、しっかりストーキングを行ない、フライをピンポイントで流す釣りを得意としている。
山岳渓流エリアの個人的定番
私の場合、渓流域の釣りでは、CDCをインジケーターにしたクリップルパターンで、ほぼ全シーズンをとおしている。以前はさまざまなエリアの渓流を釣り歩いていたのだが、数年前から地元長野南部の山岳エリアの川に通い込むようになった。そんな時のフライボックスの中には、意外に使っていないフライが結構入っていた。初めのうちは数種類に絞り込んで巻いていたのだが、フィールドに通っているうちに、その中でも安定した釣果のある1本のパターンをよく使うようになってきた。それが、今回紹介するクリップル。
クリップル
2024/9/12