LOGIN
アカサカ釣具

CDCウイングの小アイデア

逆さ付けで特性が引き出せる?

長島勝弘=解説
逆さ付けのCDCはこのような状態でフックに固定する(下側がシャンク)。これによりフリューが下向きに水面に刺さるような形になるので、下方向に対する踏ん張り効果が得られるイメージ。ちなみに、長島さんの場合ストークから剥がした際の皮状のものはタイイング時にはそのままにしておき、現場でカットしている。今後編集部でも性能の差を実験などで確かめてみたい

ファイバーから密に生えているCDCのフリュー。それを水面方向へ刺さるような形でウイングを留めることにより、CDCが持つ効力をよりアップさせられるかもしれない。ちょっとしたことでフライを変える、タイイングの目論見。
この記事は2016年12月号に掲載されたものを再編集しています。

《Profile》
長島 勝弘(ながしま・かつひろ)
1962年生まれ。東京都北区在住。フィッシングベストやアクセサリー、ロッドまでの開発、販売を行なう「フルックス」代表。自らフロータントの開発も手掛けており、シーズンを通じてCDCを用いたフライを多く愛用している。
●フルックス http://flux-net.co.jp/

フリューを水面に刺すように……

ドライフライのマテリアルとして、なくてはならない存在ともいえるCDCフェザー。優れた視認性と浮力、ナチュラルな質感から、さまざまなフライパターンに使われている。

ドライフライのパーツとして使う場合には、主にウイングやレッグ、またはポストなどの役割を担っているが、私の場合は、通常取り付けるファイバーの向きと、逆にフックに留めている。

一般的にはCDCをフックに留める場合、フェザーのストークからファイバーをむしるようにして外し、その根元部分をフックに固定するような場合が多いと思う。

※この続きは、月額700円+税で有料メンバー登録するとご覧いただけます。
この続きは、月額700円+税で有料メンバー登録するとご覧いただけます。

2024/1/9

つり人社の刊行物
磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.03
磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.03 1,980円(税込) A4変型判132ページ
【特集1】引き出しを増やしあらゆる状況に対応するために… グレに効く1000%ウキ活用術 【特集2】各地の傾向と対策、特選ポイントを公開 冬こそアツいデカバン石鯛 ねらったところへ仕掛けを飛ばし、潮をとらえてグレの口もとへサシエを届け、釣り…
アカサカ釣具
つり人社の刊行物
磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.03
磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.03 1,980円(税込) A4変型判132ページ
【特集1】引き出しを増やしあらゆる状況に対応するために… グレに効く1000%ウキ活用術 【特集2】各地の傾向と対策、特選ポイントを公開 冬こそアツいデカバン石鯛 ねらったところへ仕掛けを飛ばし、潮をとらえてグレの口もとへサシエを届け、釣り…
アカサカ釣具

最新号 2025年3月号 Early Spring

【特集】ロッドティップで描く、トリックキャスト

プレゼンテーション時、さまざまな形状でラインを落とすためのキャストは「トリックキャスト」と総称されます。
日本での釣りで主に使われるのはアップストリーム、もしくはアップクロスでフライをナチュラルに流すためですが、これには長めのティペット、リーダーを使うことが有利だと多くの人が認めるところ。しかしそれだと、いかんせん取り扱いがとても難しい……。
というわけで、扱いやすい短めのリーダーシステムで、ある程度ナチュラルに流すことができるプレゼンテーションテクニックのあれこれを紹介します。 また前号に引き続き、エキスパートのマスの気持ち考察、「タイトループ」セクションではグラスロッド・メーカーへのインタビュー、グラス特有のアクションを味わうキャスティングのコツなどを紹介します。


Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com

 

NOW LOADING