LOGIN
アカサカ釣具

鈴木寿さんの季節別ドライフライ

いつ、どこで、どんなものを結べばよいのかがわかるフライパターン集です

FlyFisher編集部=写真と文

※この記事はFLY FISHER No.194を再編集したものです

 

 

解説

鈴木寿(愛知県名古屋市在住)

主要河川は岐阜県長良川水系、高原川、蒲田川、宮川、庄川、長野県木曽川水系。早春の蒲田川は人は多いが、魚の数も多く、釣り場としてのポテンシャルは非常に高い。高水温のおかげで多くの水生昆虫が頻繁にハッチするため、ミッジやガガンボ、コカゲロウといったパターンを状況よく見て使い分けたい。夏に行く岐阜県北部や長野の山岳渓流では、黒のドライフライが効く。

 

春:VウイングCDCダン

flyfisher photo

雪代前の高原川、または戻りシラメが最盛期になる4~5月の長良川本流での常用フライ。14番~22番までのサイズと各カラーを用意している。カーブシャンクのフックにすることで、ドラッグヘッジ効果とフッキング率の向上をねらっている。

 

Material

フック……バリバス2200#20

スレッド……8/0ダークブラウン

ボディー……ユニスレッド8/0ダークブラウン(瞬間接着剤でコーティング)

ソラックス……スーパーファインダビング・イエロー

ウイング……CDCナチュラル

シェルバック……エアロドライウイング・FLオレンジ

 

 

 

 

※この続きは、月額700円+税で有料メンバー登録するとご覧いただけます。

 

※以下の本誌からもご覧いただけます

書影をクリックすると電子書籍を取り扱っているサイト(Fujisan)へジャンプします。

FLY FISHER No.194 発売日2010年01月22日

【特集】Choices 季節を追う地元エキスパートのドライフライ

やすらぎが求められる今日、フライフィッシングは自然にローインパクトな付き合いのできる奥の深い趣味として多くの人々に支持されています。『FlyFisher』 は全国誌として、高い支持を得ているフライフィッシング専門誌です。最先端のテクニックはもちろん、目が覚めるような自然の一瞬の美を切り取った写真の数々が読者を魅了します。


2023/9/1

最新号 2025年9月号 Mid Summer

【特集】Layered Beauty ウエットフライを編む

マテリアルを細かく選別し、いざフックに巻き留める緊張とその後、納得のいくウエットフライが完成した時の達成感は、釣りに匹敵する喜びがあります。 今号はそんな美しいフライを巻くためのテクニックを解説。 スレッドひと巻きひと巻きの、細かな仕事が、総合的な完成度につながります。 とはいえ、美しさの基準はひとそれぞれ。
こだわった1本から、ざっくばらんな1本まで、眺めても使っても楽しいフライパターンも集めました。

また、備前貢さんによる北海道の日々の釣りに関する長編記事や、サクラマスレストレーション運営関するインタビューなどもお届けします。


Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com

 

NOW LOADING