LOGIN
フライフィッシングショップ ビギナーズ・マム

杉浦雄三さんのクロダイ用ラインシステム

名手は何を気にしてどのようにラインを組んでいるのだろうか。ここでは杉浦雄三さんの浜名湖のラインシステムをご紹介します

解説=杉浦雄三
Profile 杉浦雄三さん

近年、ソルトフライの人気魚種となったクロダイのフライフィッシングに、早くから注力していたことで知られ、とくに静岡県浜名湖でサイトフィッシングでねらうスタイルを確立した。シーズン中の多くをフィッシングガイドとして過ごす一方、愛知県高浜市でフライフィッシングショップ「TEAL」を経営する。愛知県在住

 

 

スクールも予約受付中です

flyfisher photo 詳細は画像、またはここをタップ

 

 

ライトライン化の先に見えたロングリーダーの重要性

flyfisher photo

私が浜名湖のクロダイをサイトフィッシングでねらい始めてから、もう20年以上になる。最初は海外のボーンフィッシュを真似て、9フィートの8番ロッドにフローティングラインを乗せてやっていた。しかしなかなか思うような釣果が得られず、その原因を探るためにフローティングラインの影に着目して、ラインの先端がクリアー(インターミディエイト)になっているものも使っていた。ティップが透明でラインの影がないため、そこそこの釣果は得られたものの、ティップが重いことで着水時のインパクトが大きく、繊細なテイリングをねらう釣りにはとても不向きなことがわかった。

ほどなくロッドも8番から7番へとライトタックル化し、より繊細な釣りへと変わっていった。風が強い日でもフライラインがしっかりとターンオーバーする、パワーのあるループを生み出せるようなテーパーにもこだわった。いわゆるサイエンティックアングラーのボーンフィッシュ・テーパー、テクスチャアド・ソルトウォーターから、グランドスラム、インフィニティーソルトと20年の間に10種類以上ものフライラインを使い、次々に変えていった。そしてフライラインもそうだが、それよりもリーダーがさらに大事だと気がついたのだ。

 

※この続きは、月額700円+税で有料メンバー登録するとご覧いただけます。

 

※以下の本誌からもご覧いただけます

書影をクリックするとアマゾンのサイトへジャンプします。

FlyFisher 2023年 Early Summer

【特集】イワナ、という宝

イワナ。日本でもっとも人気のあるターゲットのひとつであることはいうまでもありません。この愛すべき魚は、思いのほかさまざまな渓流に生息しており、おおらかなようでいて、そのくせしっかり釣ろうとすれば高度なテクニックを要求してきます。さらに彼らの模様や表情には、エゾイワナ、ニッコウイワナ、ヤマトイワナ、ゴギと一般的に分けられている4亜種の枠には収まりきれない、「多様すぎる」といえるほどのバリエーションがあります。今号では全国のフライフィッシャーに呼びかけ、膨大なイワナの写真をご提供いただいた「岩魚曼荼羅」をはじめ、佐藤成史さんによる解説、エキスパートに聞くイワナ釣りのコツや魅力など、「イワナさん、日本にいてくれてありがとう!」と思える企画を詰め込みました。


2023/6/6

最新号 2025年12月号 Early Autumn

【特集】REAL REEL LOVE リールへの愛について

ご存知のとおり、フライリールの機能というのは多くの場合それほど重要ではなく「ただのイト巻き」という側面が大きく、それゆえ人がリールを気に入る背景には、極めて個人的で偏愛に満ちたストーリーが存在します。
それは、万人が認める美しく優れたものだけでなく、自分が触れて快適なものでよいはず。「美」よりも「快」。人生が滲み出る、リール愛のカタチを紹介します。

このほか、第3回を迎えた細かすぎる!タイイングのベイシックでは、パラシュートパターンを中心に解説。
天草・無人島のクロダイのサイトフィッシングや佐藤成史さんの魚の撮影法なども紹介します。


Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com

 

NOW LOADING