LOGIN
WILD LIFE

斉藤明さんのラインシステム

同じ対象魚をねらうのでも場所が違えばフライと釣り方が違います。ここでは斉藤明さんの本流(ウエット/ストリーマー)のラインシステムをご紹介します

斉藤明=写真と文
Profile 斉藤 明(さいとう・あきら)

福井県九頭竜川のほとりに位置するプロショップロゼ店主であり、TSR代表。下の写真が「TSRスペイスイベル」。両端にブレイデッドループが付いているタイプは、ラインのループ同士を接続できる。http://flyfishingshop-rose.com/

 

 

基本オーバーヘッド、状況によりスペイ。九頭竜川のサクラマス用システム

flyfisher photo

私のテクニックでは、オーバーヘッドのほうが飛距離も正確さもスペイに優っているのでこのようなスタイルになった。

STSにセットするリーダーは全長10~12フィート、最長でも14フィートくらい。フライにウエイトを入れていないので短めに設定している。逆に九頭龍スペシャルの場合は18フィートのFHTにティペットを1ヒロ半。全長で25フィートほどにする。フライの着水位置とフライラインをできるだけ放したいゆえだが、フロントヘビーのリーダーはこれだけの長さでもしっかりとターンしてくれ、もちろん風にも強く、非常に重宝している。ちなみにショップ店主として話を聞いていると、フローティング+ロングリーダー+小型ウエット+スイングのメソッドが紹介されてから、多くの人が釣れるようになった気がしている。

 

 

増水時~平水時のラインシステム

flyfisher photo ロッド

・TSR Blanc 1468 14ft6in #8

・TSR Blanc 1510 15ft #10

 

バッキングライン

アキスコバッキングライン 20LB

 

ランニングライン

バリバス マスターシューティングライン 30LB 100m

 

シューティングヘッド

SA STS-R 400gr~550gr タイプ2~タイプx

 

リーダー

バリバス オールパーパスフロロ 9ft -2X

 

ティペット

バリバス マスタースペックⅡ フロロ 0x 3~5ft

 

ノット

・バッキングラインとランニングライン

電車結び

・ランニングラインとシューティングヘッド

TSRスペイスイベルを使って、ランニングライン+スイベルはユニノット。スイベルに付いたブレイデットループ+ラインはループ・トゥ・ループ

・シューティングヘッドとリーダー

パーフェクションループでループを作り、ラインとループ・トゥ・ループ

・リーダーとティペット

サージャンズノット

 

 

 

※この続きは、月額700円+税で有料メンバー登録するとご覧いただけます。

 

※以下の本誌からもご覧いただけます

書影をクリックするとアマゾンのサイトへジャンプします。

FlyFisher2021年Mid Summer

【特集】名手たちのリーダー&ラインシステム図鑑 渓流、本流、湖、ソルト、温水。47人の工夫とこだわり。

この釣りではとかくフライパターンに注目が集まりがちですが、フライを魚に届けるためのリーダー、ラインシステムも非常に大切な要素です。同じ対象魚をねらうのでも、フィールドが違えばフライと釣り方が違います。そしておのずとラインシステムも変わります。特に対象魚のバリエーションが広がり続ける中、名手たちの現時点でのシステムを整理してみました。ほか、朱鞠内湖のイトウの魅力、そして’マッドサイエンティスト’、ゲーリー・ラフォンテーンの名著『The Dry Fly』の第1章を掲載しています。


2023/4/25

つり人社の刊行物
磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.03
磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.03 1,980円(税込) A4変型判132ページ
【特集1】引き出しを増やしあらゆる状況に対応するために… グレに効く1000%ウキ活用術 【特集2】各地の傾向と対策、特選ポイントを公開 冬こそアツいデカバン石鯛 ねらったところへ仕掛けを飛ばし、潮をとらえてグレの口もとへサシエを届け、釣り…
WILD LIFE
つり人社の刊行物
磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.03
磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.03 1,980円(税込) A4変型判132ページ
【特集1】引き出しを増やしあらゆる状況に対応するために… グレに効く1000%ウキ活用術 【特集2】各地の傾向と対策、特選ポイントを公開 冬こそアツいデカバン石鯛 ねらったところへ仕掛けを飛ばし、潮をとらえてグレの口もとへサシエを届け、釣り…
WILD LIFE

最新号 2025年3月号 Early Spring

【特集】ロッドティップで描く、トリックキャスト

プレゼンテーション時、さまざまな形状でラインを落とすためのキャストは「トリックキャスト」と総称されます。
日本での釣りで主に使われるのはアップストリーム、もしくはアップクロスでフライをナチュラルに流すためですが、これには長めのティペット、リーダーを使うことが有利だと多くの人が認めるところ。しかしそれだと、いかんせん取り扱いがとても難しい……。
というわけで、扱いやすい短めのリーダーシステムで、ある程度ナチュラルに流すことができるプレゼンテーションテクニックのあれこれを紹介します。 また前号に引き続き、エキスパートのマスの気持ち考察、「タイトループ」セクションではグラスロッド・メーカーへのインタビュー、グラス特有のアクションを味わうキャスティングのコツなどを紹介します。


Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com

 

NOW LOADING