中山勝さんのブラックバス用システム
名手は何を気にしてどのようにラインを組んでいるのだろうか。ここでは正木充さんの中山勝さんのブラックバス用ラインシステムをご紹介します
写真と文=中山勝
カヤックに乗って釣る前提で考えたラインシステム
私が日頃使っているバスフライ用のラインシステムは大きく分けて2種類。1つはバルキーなヘアバグや、ビースト、ゲームチェンジャーといった大型ストリーマー用。もう1つは小バスやブルーギル用のライトライン。後者は4~5番ロッドで普通のドライフライの釣りを行なうのと同じなので、割愛させてもらう。
バスバグや大型ストリーマーのラインシステムは、フローティングのタイタンテーパーが基本になる(水中を釣る場合は同ラインのインターミディエイトを使う)。私はキャスティングが苦手なので、その分ラインシステムについてはいろいろ試行錯誤してきた。そして得たのが、第一にフライラインのテーパー形状、次にリーダー、ティペットの長さ、最後にロッド、リールほかの道具といった優先すべき順番だ。
私は普段カヤックでバス釣りを楽しんでおり、投げる距離はフライラインのヘッド+α程度。この距離でいかにねらった場所に入れるかが重要になる。
ご存じのとおり、タイタンテーパーは番手表示よりも1.5~2番手重く、極端なヘビーテーパーになっているのが特徴。通常のWFよりも初速のパワーが段違いで、フライの空気抵抗が少ないと意図せずタックキャストになってしまうほどだ。
そのため60Lbと40Lbをつないだシンプルな自作リーダーであっても問題なくターンしてくれる(むしろバットが太く、しっかりしているほうがターン性能がよいと感じる)。カヤック上で複雑なラインシステムを組むのは大変なので、極力シンプルにしたというのも正直なところだ。
ティペットはバスバグのウイードガードにも使っているメイソンのハードナイロン16Lbと25Lbをフライのサイズで使い分けている。ちなみにこのイトは硬いため、メンディングした時に生じる振動がフライまで伝わりにくく、とても釣りやすくなった(カヤックは風や波の影響を受けて常に動くため、メンディングが必須)。たとえばTMC8089の#6~2のヘアバグなら16Lb。パートリッジのユニバーサル・プレデターXの#4/0~8/0ののヘアバグやストリーマーは、25Lbという具合に、サイズによって使い分けている。
各セクションのノットは、家で組む時はスリムビューティ・ノットを使い、カヤックの上ではサージャンズノットにしている。理由は前述したとおり、シンプルにしたいため。
最後はスナップでフライにつなぐ。スナップは邪道と思われるかもしれないが、使うフライの大きさと重さ、充分なループパワー、交換の度にリーダー、ティペットの長さが変わる、ティペットを継ぎ足す手間などを総合的に考えると、私はメリットのほうが多いと思っている。ただし、大きいスナップはフライの動きを悪くするので、なるべく小さいものを選んで使っている。
カヤックからねらうラージマウスバス用ラインシステム
※以下の本誌からもご覧いただけます
書影をクリックするとアマゾンのサイトへジャンプします。FlyFisher2021年Mid Summer
【特集】名手たちのリーダー&ラインシステム図鑑 渓流、本流、湖、ソルト、温水。47人の工夫とこだわり。
この釣りではとかくフライパターンに注目が集まりがちですが、フライを魚に届けるためのリーダー、ラインシステムも非常に大切な要素です。同じ対象魚をねらうのでも、フィールドが違えばフライと釣り方が違います。そしておのずとラインシステムも変わります。特に対象魚のバリエーションが広がり続ける中、名手たちの現時点でのシステムを整理してみました。ほか、朱鞠内湖のイトウの魅力、そして’マッドサイエンティスト’、ゲーリー・ラフォンテーンの名著『The Dry Fly』の第1章を掲載しています。
2023/7/3