LOGIN
Little Bell

森田清さんのラインシステム

同じ対象魚をねらうのでも場所が違えばフライと釣り方が違います。ここでは森田清さんの湖(ストリーマー)のラインシステムをご紹介します

森田清=写真と文
Profile 森田清(もりた・きよし)

群馬県在住。キャスティングも熱い名手。現在は息子さんと一緒に楽しんでいる。ダブルハンド用のランニングラインはもともとホワイトで抵抗があったのだが、息子さんがグレーに染めたらとてもよい感じだったそう

 

 

中禅寺湖用シングルとダブル、オーバーヘッド用STシステム

flyfisher photo

シングルで近年使っているデルタエックスのインターミディエイトは、表層から2m以内をリトリーブしてホンマスをねらう時などに使用。ライン自体が伸びないので、ヒットした時の感触が手元によく伝わってくる。沈下速度も比較的遅いので、12番のソフトハックルなどのフライをスローリトリーブしてみても、一定のタナを引きやすいと感じている

ダブルハンドは13フィートのサーモンパーの出番も多い。15~16フィートを使えば遠投して距離は出ても、手前のカケアガリが逆に釣りづらくなる。そして、ラインはDSTのⅠ/Ⅱ9m。ダブル用ラインにしては短く、手前の釣りやすさ、キャスティングを含めた取り回しも楽で、何といっても疲れない。このラインはシングルでも使うのだが、ポリリーダーなどを接続して、先端をさらに沈め水深のあるカケアガリに対応している。

 

 

シングルハンド

flyfisher photo ロッド

サワダ(カプラス)スペースシューター 9ft5in #9

 

バッキングライン

ブレイテッドバッキングライン 30lb 70~80yds

 

ランニングライン

ANGLE スーパーAシューティングランニングライン フローティング 20lb 50m

 

シューティングヘッド

エアフロ デルタエックスパーパス・シューティングヘッド インターミディエイト #5/6 10m 18g

 

リーダー

ティムコ スタンダードリーダー ナイロン 12ft 2x

 

ティペット

トラウトハンター フロロカーボン 3x 6ft

 

ノット

・バッキングラインとランニングライン

ループ・トゥ・ループで接続している。この場合、バッキング側のループを大きく作っておく。こうすることで、ランニングラインの交換時にリールをくぐらせられるので、容易に交換ができる。フルラインなどのラインの交換にも対応しやすく、比較的便利である

・ランニングラインとシューティングヘッド

フライラインの先端は、ブレイテッドループとしており、ループ・トゥ・ループで接続。これらのラインにカラミ止めパイプなどを2cm程度準備(接続ラインに通しておく)しておけば、接続部分に被せることにより、比較的滑らかな接続部分になる

・シューティングヘッドとリーダー

リーダーバット部のループを5~6㎝とのやや大きめにすると、キャスティングによりループが潰れやすく、その輪が直線的になるので、トラブルも軽減すると感じている。また、フライラインの交換などには、リーダーのループが大きいと、大きめのフライも簡単にくぐらせて、フライラインの交換時にもそのまま使えるので、便利だと思っている

・リーダーとティペット

ティムコ スタンダードリーダー ナイロン 12ft 2x

 

 

ダブルハンド

 

※この続きは、月額700円+税で有料メンバー登録するとご覧いただけます。

 

※以下の本誌からもご覧いただけます

書影をクリックするとアマゾンのサイトへジャンプします。

FlyFisher2021年Mid Summer

【特集】名手たちのリーダー&ラインシステム図鑑 渓流、本流、湖、ソルト、温水。47人の工夫とこだわり。

この釣りではとかくフライパターンに注目が集まりがちですが、フライを魚に届けるためのリーダー、ラインシステムも非常に大切な要素です。同じ対象魚をねらうのでも、フィールドが違えばフライと釣り方が違います。そしておのずとラインシステムも変わります。特に対象魚のバリエーションが広がり続ける中、名手たちの現時点でのシステムを整理してみました。ほか、朱鞠内湖のイトウの魅力、そして’マッドサイエンティスト’、ゲーリー・ラフォンテーンの名著『The Dry Fly』の第1章を掲載しています。


2023/5/11

つり人社の刊行物
初歩からのフライタイイング
初歩からのフライタイイング 2,750円(税込) A4変型判148ページ
本書は、これからフライタイイングを始めようとする人に向けた入門書です。 解説と実演は、初心者の方へのレクチャー経験が豊富な、東京のフライショップ「ハーミット」店主の稲見一郎さんにお願いしました。 掲載したフライパターンは、タイイングの基礎が…
Little Bell
つり人社の刊行物
初歩からのフライタイイング
初歩からのフライタイイング 2,750円(税込) A4変型判148ページ
本書は、これからフライタイイングを始めようとする人に向けた入門書です。 解説と実演は、初心者の方へのレクチャー経験が豊富な、東京のフライショップ「ハーミット」店主の稲見一郎さんにお願いしました。 掲載したフライパターンは、タイイングの基礎が…
Little Bell

最新号 2023年12月号 Early Autumn

【特集】尖ってるドライフライ

今号では、編集部が「面白いな」と感じた渓流用のドライフライのタイイングと考え方を紹介します。取り上げるのは、パラシュートスパイダー、エルクファンタジィ、丹沢スペシャル、マジックバレット、里見パラシュート、ヨッパラ、特殊部隊の7本です。これらを並べてみると、みなさん気にかけているのは、耐久性、浮力の持続性だけでなく、「誘い」であることがわかります。水面の流れより遅く流れる、フライそのものが揺れる、マテリアルが揺れる、などさまざまですが、いわゆるナチュラルドリフト以上の効果を明確にねらっているものがほとんど。来シーズンに向け、ぜひ参考にしてください。
またウォルト&ウィニー・デッティ、ハリー&エルシー・ダービーに関するフライタイイングの歴史、そして、『The Curtis Creek Manifesto』(日本ではご存知、『フライフィッシング教書』として翻訳されています)の作者、シェリン・アンダーソンについても取り上げています。


Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com

 

NOW LOADING