森清さんの季節別ドライフライ
				いつ、どこで、どんなものを結べばよいのかがわかるフライパターン集です
				解説=森清
				
※この記事はFLY FISHER No.194を再編集したものです
 
 
 
春:シャックフライ
モンカゲロウのダンが飛び立ち、水紋が広がるとワンテンボ遅れてライズが起こるのを目にしてから、シャックを補食しているに違いないということで巻いたのがこれ。ボディー材は透明感と水との馴染みを考慮してクリスタルチューブを使用した。
 
 
 
夏:ビー
ライズするヤマメのストマックから鮮やかな黄色のスズメバチやアシナガバチが大量にでてきた時は衝撃的だった。ボディー材をフォームにしコーティングを施すと水に馴染まなかったり、耐久性に問題が生じたので、現在はダビングにしているが改良の余地はある。
 
 
 
秋:コカゲロウイマージャー
解除当初ほどではないものの秋の魚も渋い。水面にぼっかりと浮くようなタイプに対して反応が続い時によく結ぶのがこのフライ、羽が水面に落ち、沈みかかった浮した魚を反応させる重要なトリガーになると感じている。