LOGIN
Little Bell

Meetup!! イベントレポート

今後、さまざまな展開が期待できそうです。

FlyFisher編集部=写真と文
2018年3月4日、大阪市水道記念館にて
Meetup!! Fly Fishing Funs OSAKA Vol.1 が開催。
さまざまなリーダーシステムを振り比べるワークショップなど、実践的な試みも行なわれました。

ここでは、当日の展示ブース写真を掲載します!


会場内部のようす。屋外でロッドを振っている人も多数。

屋外の芝生スペース。水道記念館の職員の方も時折覗きにきます。

大阪のプロショップドラグフリーは主にオービス社ヘリオス3を展示。

主催者のひとり、矢野宏治さんのブランドYANO SILK FLYLINE

奈良のリールメーカー、Retro Rod & Reel。ビス以外はすべて自作されており、内部構造もオリジナル。やわらかいラチェット音が特徴。

兵庫のグラスロッドメーカー、Shimomura Rod Works。しゃっきりとしたアクションで、よい意味でグラスらしからぬ振り心地が印象的。

三重県のバンブーロッド・メーカー、Bum Rod。独特の断面形状を持つ構造。詳しくはこちらをご覧ください。「竹人たちの集まり」レポート 第1回

主催社のひとり原田克己さんの原田竹竿

上2点はタイヤー、池田辰吉さんの作品。

こちらは市村準司さんによる額装サーモンフライ。

白木敬久さんの額装ウエットフライ。

山陰トラウトフィッシングガイドの松井伸吾さんのブース。大山周辺の渓流は魅力的です。

C&Fデザインはグラスロッド、Epicを展示。

朱鞠内湖を擁する幌加内町観光協会は、無料とは思えないゴージャスなパンフレットを配布。

大阪のバンブーロッド・メーカー、Kuan Lee(クアン・リー)。バンブーロッド制作グループ、Bamboo Bar主宰。

森章彦さんの6角バンブーボールペン。このほかにも、バンブーロッド・メイキングから派生した小物を展示。

ONE EYED Flyfishはファンが多いロイヤルウルフプロダクツのトライアングルテーパー・ラインを展示。最近はフライでバスを楽しむ人たちにも人気が高いとか。

グラスロッドを展示したアルケミータックル。国産にこだわった作り。

物品展示のみを行なったシマネッツコバリール。関西以外からの出展。

このほか、関西在住のフライキャスティングインストラクター集団、「CI関西」によるワークショップ、主催者のひとりで「Cafe猿D26」を営む河村正一さんの自家焙煎コーヒーの無料配布などもありました。

ワークショップ参加者を盛り上げるために、工夫の余地はまだありそうですが、第1回目としては、充分だったのではと感じられる内容でした。

次回(来年?)も期待です!

2018/3/6

つり人社の刊行物
磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.03
磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.03 1,980円(税込) A4変型判132ページ
【特集1】引き出しを増やしあらゆる状況に対応するために… グレに効く1000%ウキ活用術 【特集2】各地の傾向と対策、特選ポイントを公開 冬こそアツいデカバン石鯛 ねらったところへ仕掛けを飛ばし、潮をとらえてグレの口もとへサシエを届け、釣り…
Little Bell
つり人社の刊行物
磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.03
磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.03 1,980円(税込) A4変型判132ページ
【特集1】引き出しを増やしあらゆる状況に対応するために… グレに効く1000%ウキ活用術 【特集2】各地の傾向と対策、特選ポイントを公開 冬こそアツいデカバン石鯛 ねらったところへ仕掛けを飛ばし、潮をとらえてグレの口もとへサシエを届け、釣り…
Little Bell

最新号 2024年12月号 Early Autumn

【特集】マスのきもち

朱鞠内湖のイトウ、渓流のヤマメ、イワナ、忍野のニジマス、九頭竜川サクラマス本流のニジマス、中禅寺湖のブラウントラウトなど、それぞれのエキスパートたちに「マスのきもち」についてインタビュー。

色がわかるのか、釣られた記憶はいつ頃忘れるのか、など私たちのターゲットについての習性考察していただきました。

また、特別編として、プロタイヤーの備前貢さんにご自身の経験を、魚類の研究に携わる、棟方有宗さんと高橋宏司さんに科学的な見地から文章をいただいています。

みなさんの情熱が溢れてしまい、今号は16ページ増でお届けします。

「タイトループ」セクションでは国内のグラスロッド・メーカーへの工房を取材。製作者たちのこだわりをインタビューしています。


Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com

 

NOW LOADING