LOGIN
TACKLE SHOP DUSK

杉浦雄三のタイイングライブ

2021年1月29日(金)、19時30分スタート

FlyFisher編集部=写真と文

『杉浦雄三のタイイングライブ』

■開催日:2021年1月29日(金)
■時間:19時30分〜20時30分


どなたでも、こちらから視聴できます。

FlyFisherのフェイスブックページでも同時に配信します。

環境に合わせてお楽しみください。

また、映像は配信後アーカイブとしてFlyFisher ONLINEのMOVIEページで公開しますので、見逃した方(FlyFisher ONLINE会員限定です)もご覧いただけます。

《Profile》
杉浦雄三(すぎうら・ゆうぞう) 1972年生まれ。愛知県高浜市でフライフィッシングのトータルサポートを行なうショップ「TEAL」を運営。クロダイをねらう海のサイトフィッシングも得意だが、犀川、高原川など中部地方の本流釣りにも詳しい。ここ数年はカナダに足を運び、スティールヘッドをねらっている。
●TEAL www.teal-flyfishing.com


今回巻くのはこちらのフライです。


EPブラシ・マドラー
●フック……バリバス2410V#4
●スレッド……TMCユニコード12/0ホワイト
●テイル……ラムズウール・ダイドFLラスト、フィンラクーン・ダイドスカルピンオリーブ
●ボディー……EPブラシUV・クラフト(ブラウン&オリーブ)、EPブラッシュ・フォックス(オリーブ)
●ヘッド……タングステンビーズ・Lサイズ(ゴールドorレインボー)、スピンディア(ナチュラルorブラック)

本流のフライでも使用頻度が高くなっているEPブラシを使ったマドラーパターンです。

杉浦さんによると、「EPブラシ・マドラーは解禁からのストリーマーフィッシングで使います。ランの前半から中層前後のタナをねらうためにデザインしてあり、トリッキーな動きでトラウトを誘います。」とのこと。

以下、このフライで釣った魚です!






通常どおりの解禁を迎えられるのかまだ不透明ですが、フライは準備しておきたいですね!

このほか、ホワイトボードを使った、流し方の解説も準備しています。

お楽しみに!



ライブ配信ですので、バイスを準備して一緒に巻いてみるのもよいですし、事前にタイイングに関するご質問をいただくことも可能です(すべての質問にお答えできない可能性があります)。

質問は件名に「杉浦タイイングライブ質問」と明記し、以下のURLよりメールにてお送りください。
info@tsuribito.co.jp

もちろん釣りに関する質問も大歓迎です!


2021/1/25

つり人社の刊行物
磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.03
磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.03 1,980円(税込) A4変型判132ページ
【特集1】引き出しを増やしあらゆる状況に対応するために… グレに効く1000%ウキ活用術 【特集2】各地の傾向と対策、特選ポイントを公開 冬こそアツいデカバン石鯛 ねらったところへ仕掛けを飛ばし、潮をとらえてグレの口もとへサシエを届け、釣り…
TACKLE SHOP DUSK
つり人社の刊行物
磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.03
磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.03 1,980円(税込) A4変型判132ページ
【特集1】引き出しを増やしあらゆる状況に対応するために… グレに効く1000%ウキ活用術 【特集2】各地の傾向と対策、特選ポイントを公開 冬こそアツいデカバン石鯛 ねらったところへ仕掛けを飛ばし、潮をとらえてグレの口もとへサシエを届け、釣り…
TACKLE SHOP DUSK

最新号 2025年3月号 Early Spring

【特集】ロッドティップで描く、トリックキャスト

プレゼンテーション時、さまざまな形状でラインを落とすためのキャストは「トリックキャスト」と総称されます。
日本での釣りで主に使われるのはアップストリーム、もしくはアップクロスでフライをナチュラルに流すためですが、これには長めのティペット、リーダーを使うことが有利だと多くの人が認めるところ。しかしそれだと、いかんせん取り扱いがとても難しい……。
というわけで、扱いやすい短めのリーダーシステムで、ある程度ナチュラルに流すことができるプレゼンテーションテクニックのあれこれを紹介します。 また前号に引き続き、エキスパートのマスの気持ち考察、「タイトループ」セクションではグラスロッド・メーカーへのインタビュー、グラス特有のアクションを味わうキャスティングのコツなどを紹介します。


Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com

 

NOW LOADING