LOGIN
GOOSE FACTOR

ピーコックを「発見」する

スペイピーコックとマラブー

FlyFisher編集部=写真と文
幼鳥のランプフェザー(いわゆる成鳥のピーコックアイの部分)


「FlyFisher MAGAZINE No.296」 2020年 Mid Summer号にて掲載したピーコックコンプリートの補足です。

スペイピーコック


まずは各部フェザーの写真。

ピーコックの幼鳥「ヤングピーコック」のランプフェザー(成鳥ではピーコックアイになる部分)。

商品名として「スペイピーコック」と名付けられた素材だ。

成長度合いによってさまざまな表情を持つこの部位は、普段見慣れている成鳥のものと比べると非常に軟かく、ストリーマーのウイングなどにも向き、また、ボディー材としてシャンクに巻きつけてもまた違った印象になる。

ただ難点は同じマテリアルが次に手に入る保証はない、ということ。

一期一会の要素が強い素材だ。


アイの面影はそれほどないが、これから成長するであろうフェザー。パートリッジのバックフェザーのようでもある



なんとなく「アイ」っぽくなってきている段階。ピーコックらしい輝きはない



これも幼鳥のランプフェザー



両端がグリーンがかったもの




だいぶアイの感じだが、両端のハール部分はまだ軟らかさを維持している


ピーコックマラブー


もうひとつ注目の素材はピーコックマラブー。

色合いは地味ながら動きもよく、沈めるフライのウイングやボディー、テイルにぴったり。

これもコンプリートを触ってみると、ニュアンスの異なるさまざまなフェザーが生えていることがわかる。


いわゆるマラブーらしい形



こちらは先端が緑がかった、ほんの少しブルーネックに近いようなフェザー



ボディーフェザーに近いもの。マラブーと呼べるかどうか疑問ではある



フライパターン


安田さん作のピーコックを使ったフライ。

ここでは一部「FlyFisher MAGAZINE」 No.295で掲載したものも取り上げている。

グリーンがかったスペイピーコックをハックリング



ピーコックマラブーをメインにまだら模様のスペイピーコックを混ぜて使っている



こちらはスペイピーコックをメインに使用



スペイピーコックをスロートハックルとして



スペイピーコックをボディーに巻いたパターン



ドライフライにも。コンプリートなら極小のブルーネックも(一生使いきれないほど)手に入る



ドライフライのボディーにも面白い



スペイピーコックとマラブーの動き



今回安田さんには、スペイピーコックのしなやかさとマラブーの動きを確認するためにサンプルを巻いていただいた。

水中の動画がこちら。

素材の動きだけでなく、シャンク(ボディー)の見え方なども面白い。








2020/7/21

最新号 2024年9月号 Mid Summer

【特集】渓流ドライフライQ&A

Q.ドライフライのコツ、トップ3を教えてください。
Q.渓流に適したタックルを教えてください。
Q.釣れるフライ、釣れないフライというのはありますか。
Q.釣りの友だちって必要ですか。
Q.渇水と平水、フライパターンに変化はありますか。
Q.魚を見つけるコツはありますか。

など、今号では、基礎的なものから、渇水の釣り方、サイトフィッシングのコツなど、渓流のドライフライ・フィッシングについて、エキスパートに多数の質問をぶつけました。

「タイトループ」セクションはぶら下がりのパターンとして世界的に使われているクリンクハマー・スペシャルの生みの親、ハンス・ヴァン・クリンケンさんの寄稿とインタビュー。

そして、クロダイポッパーの釣りを10年以上前から大阪湾で実践しているパイオニア、筒井裕作さんが、最近注目が集まる、東京湾で初挑戦します。

今年度、小誌は創刊35周年を迎えております。今号では、特別付録として来年のカレンダー「Beulah CALENDAR 2025」が付属します。


Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com

 

NOW LOADING