LOGIN
アカサカ釣具

ウォーリーウイングのウエットフライタイイング

フェザーを折り返してウイングにする、ウオーリーウイング。ドライフライではよく使われるテクニックだが、その発想をもとにウエットへ転用したのが、森下さんのパターンだ

森下泰一郎= 解説と写真

この記事はFlyFisher No.303を再編集したものです。

フライ

スカンピヘッドを巻く

ウイングには硬く耐久性があるガッドウオールを使用。素材を留めたあとにスプリットしていくが、開きすぎるとフライが回転してしまうので注意

 

フライ

ウイング素材のガッドウオールのフランクフェザー。サイズに限界があるので、適したフックサイズを選択したい

フライ

ファイバーをまとめるには、直径4mmの熱収縮チューブをヒートガンで熱し、テーパー状にして30mmでカットしたものが便利。シュリンクさせた先端の径は1.5~2mmが使いやすい。森下さんはニードルチューブと呼ぶ

 

Step1

フライ

ウイングを取り付ける前の状態。ここまでの工程は通常のウエットフライと変わらない

 

Step2

フライ

ガッドウオールの余分なファイバーを取ってストークの根本をカット。左右対象のものを選ぶ

 

Step3

フライ

ファイバーを根もと側へ軽くしごき、揃える

 

Step4

フライ

ガッドウオールを先端からニードルチューブに通す

 

※この続きは、月額700円+税で有料メンバー登録するとご覧いただけます。

 

フライフィッシャー 登録 オンライン

 


2024/12/23

最新号 2025年12月号 Early Autumn

【特集】REAL REEL LOVE リールへの愛について

ご存知のとおり、フライリールの機能というのは多くの場合それほど重要ではなく「ただのイト巻き」という側面が大きく、それゆえ人がリールを気に入る背景には、極めて個人的で偏愛に満ちたストーリーが存在します。
それは、万人が認める美しく優れたものだけでなく、自分が触れて快適なものでよいはず。「美」よりも「快」。人生が滲み出る、リール愛のカタチを紹介します。

このほか、第3回を迎えた細かすぎる!タイイングのベイシックでは、パラシュートパターンを中心に解説。
天草・無人島のクロダイのサイトフィッシングや佐藤成史さんの魚の撮影法なども紹介します。


Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com

 

NOW LOADING