LOGIN
ささきつりぐ

クイルゴードン&ライトケイヒルを巻く

クラシック・ドライフライの王道

稲見一郎=解説

《Profile》
稲見 一郎(いなみ・いちろう)
1965 年生まれ。東京都板橋区在住。プロショップ「ハーミット」を営む。
渓流から海までさまざまなフィールドでフライフィッシングを楽しみ、それに応じたフライパターンを教える機会も多い。
ドライフライのクラシックパターンも数多く愛用する

この記事は2014年2月号に掲載されたものを再編集しています。

各部位のバランス感を養う

クイルゴードンは、日本でも早くから紹介されてきた、クラシック・ドライフライの中でもメジャーなパターン。アメリカで考案されたものだが、厚いハックルと細身のシルエットで縞模様のアブドメンは、ヤマメやイワナのフィールドでも数多くの実績を上げている。

クイルボディーのストリップト・ピーコックは、ダビング材のようにマテリアルに厚みがある素材ではないので、下地をいかにフラット(たとえテーパーがついていても凹凸のない状態)に作っておくかがキーになる。

ピーコッククイルより先にシャンクに取り付けるテイル材とウイング材が、ボディー下地に凹凸を作ってしまう主な原因になりがち。そこで稲見さんは、テイル、ウイング両方のマテリアルの余り部分を斜めにカットしてスレッドでならす方法によって、フラットな下地を作成している。またピーコッククイルをボディーに巻く際には、重ねずに巻き進めることによって、シルエットが膨らむのを避けている。


そしてもう一つの特徴は、レモンウッドダックのバンチウイング。基本的には1本のフェザーを丸ごと使うが、毛先の揃っている幅が広いものを選びたい。ウイングはシャンクと同じ長さが理想なので、フックに留める前に、ファイバーの長さをシャンクにあてて確認する作業も大切だ。

タイイングでは左右に分かれるファイバーを均等に2分するのがコツ。最初からスレッドを掛けて何となくウイングを開くのではなく、あらかじめ二ードルなどを使って分け目に癖を付け、しっかりとファイバーの量を確認してからスレッドを掛けるようにする。

「スタンダードパターンはバランスがだいじ。黄金比を目差すためには、フックに対するマテリアルのサイズ感をしっかりと把握しておくことが大切です」と稲見さんが話すように、シャンクの長さを基準にして、テイル、ハックル、ウイングのサイズを調整するとバランスのよいフライを作りやすい。

また、ここではバンチウイングを持つ同じフォルムのパターンとしてライトケイヒルも紹介。ヒラタカゲロウを模したフライとして日本でも人気の高い1本だが、こちらもやはり各マテリアルのバランスに気を配る。ダビングボディーなのでクイルゴードンほど手間はかからないが、美しいフォルムの押さえ所は変わらない。

 
※このコンテンツは、月額700円+税で有料メンバー登録するとご覧いただけます。

2019/2/20

つり人社の刊行物
磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.03
磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.03 1,980円(税込) A4変型判132ページ
【特集1】引き出しを増やしあらゆる状況に対応するために… グレに効く1000%ウキ活用術 【特集2】各地の傾向と対策、特選ポイントを公開 冬こそアツいデカバン石鯛 ねらったところへ仕掛けを飛ばし、潮をとらえてグレの口もとへサシエを届け、釣り…
ささきつりぐ
つり人社の刊行物
磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.03
磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.03 1,980円(税込) A4変型判132ページ
【特集1】引き出しを増やしあらゆる状況に対応するために… グレに効く1000%ウキ活用術 【特集2】各地の傾向と対策、特選ポイントを公開 冬こそアツいデカバン石鯛 ねらったところへ仕掛けを飛ばし、潮をとらえてグレの口もとへサシエを届け、釣り…
ささきつりぐ

最新号 2025年3月号 Early Spring

【特集】ロッドティップで描く、トリックキャスト

プレゼンテーション時、さまざまな形状でラインを落とすためのキャストは「トリックキャスト」と総称されます。
日本での釣りで主に使われるのはアップストリーム、もしくはアップクロスでフライをナチュラルに流すためですが、これには長めのティペット、リーダーを使うことが有利だと多くの人が認めるところ。しかしそれだと、いかんせん取り扱いがとても難しい……。
というわけで、扱いやすい短めのリーダーシステムで、ある程度ナチュラルに流すことができるプレゼンテーションテクニックのあれこれを紹介します。 また前号に引き続き、エキスパートのマスの気持ち考察、「タイトループ」セクションではグラスロッド・メーカーへのインタビュー、グラス特有のアクションを味わうキャスティングのコツなどを紹介します。


Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com

 

NOW LOADING