LOGIN
ささきつりぐ

堀裕幸さんの釣り場探し方法

堀さんの釣り場探しのコツとは?

解説と写真=堀裕幸

気になるところは全部行きます。沢という沢に全部入ります

新規開拓は今もやられていますか?

堀 僕がよく行くところの周辺の新規開拓はやり終わった感じです(笑)。本当に初めてのエリアというのは、今は年に1回くらいじゃないでしょうか。でもそれまでは相当やっていましたよ。あと、以前の豪雨で川が変わってしまったので、昔の釣り場をもう一度調査するということが多いです。

 

そのようですね。

堀 山登りをやるフライフィッシャーの友達がいて、見つけてきた川を一緒にやるという感じです。初めての川はひとりじゃ危ないじゃないですか。好きなのは集落がなくなってから上の区間なので、エントリーしたはいいけれど、出口がわからないということも多々ありますから。僕は以前、ひとりで釣行していた時に、堰堤から落ちたことがあるんです。なめていたんですね(笑)。その場で2~3時間動けなくて、大変な思いをしたんです。ですからなおさらひとりでは行きません。

 

そんな堀さんの釣り場探しのコツはどんなものがあるのでしょうか。

堀 気になるところは全部行く、です。とにかく細いところ、沢という沢に全部入ります。サオ抜けをねらうことも多いです。川へエントリーするのは橋からが多いと思います。でも、あえて橋と橋の中間の林道から直接エントリーしますし、もちろん川と林道が離れている区間をねらうこともありますよ。倒木があったりとか、ルアーやエサも含めてほかの釣り人が嫌うような場所もあえて行くようにしています。そういった場所はもう、フォルスキャストなんてできないようなところもあります。

 

人が行きにくいところを行くための道具に関してはいかがでしょう?

堀 若い頃は山登りもやっていたので、そういう装備はたいてい持っています。新規開拓の時は何があるかわからないので、装備はそれなりに持っていきます。缶詰から爆竹からナイフから笛も、それなりの装備を持って行きました。爆竹は湿ってしまうので、トイレットペーパーを包んで持っていったりとか。細いザイルとスリングもだいたい持っていきます。枝などに巻きつけて使うことも多いので、ザイルには20cmくらいのゴムホースを通して、それをクッションというかカバーとして使っています。摩擦があると切れてしまうので。以前ビル清掃の仕事をしていた時がありまして、その時の工夫です。また、知っている川をやる時でも、スリングは必ず持っていきます。これがあるとエントリーできるところは増えますし、安全に降りられます。川の形状って毎年変わるじゃないですか。いつも通っていた杣道が落ちている、なんていう時もありますから、今でも常備しています

 

※この続きは、月額700円+税で有料メンバー登録するとご覧いただけます。

 

フライフィッシャー 登録 オンライン

 


2024/9/25

つり人社の刊行物
磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.03
磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.03 1,980円(税込) A4変型判132ページ
【特集1】引き出しを増やしあらゆる状況に対応するために… グレに効く1000%ウキ活用術 【特集2】各地の傾向と対策、特選ポイントを公開 冬こそアツいデカバン石鯛 ねらったところへ仕掛けを飛ばし、潮をとらえてグレの口もとへサシエを届け、釣り…
ささきつりぐ
つり人社の刊行物
磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.03
磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.03 1,980円(税込) A4変型判132ページ
【特集1】引き出しを増やしあらゆる状況に対応するために… グレに効く1000%ウキ活用術 【特集2】各地の傾向と対策、特選ポイントを公開 冬こそアツいデカバン石鯛 ねらったところへ仕掛けを飛ばし、潮をとらえてグレの口もとへサシエを届け、釣り…
ささきつりぐ

最新号 2025年6月号 Early Summer

【特集】One Fly, One Soul 1本入魂のタイイング

釣れないフライはありません。しかし、より釣れやすい、より釣りやすいものは確実にあります。
「釣れやすい」とは、たとえば魚がエサと認識しやすいシルエットや姿勢をキャストごとにキープできることや、より刺激的な波動を常に発する構造のこと。 「釣りやすい」とは、たとえばキャスト中の空気抵抗が考慮され、スムーズにプレゼンテーションできることや、簡単には壊れない高い耐久性のこと。
そして、フライは最終的に美しいに越したことはありません。
これら無限の要素を取り入れて、自分で創造できるからこそフライタイイングは楽しいものです。
今号では佐々木岳大さんにドライフライの基礎を、嶋崎了さんにCDCの失敗しない扱い方を、中根淳一さんにキールフライのアイデアを、筒井裕作さんにホットグルーの使い方を教えていただきました。

また、中央アフリカ、ガボンでのターポンフィッシングの釣行レポートやポータブル魚道に関するインタビューなどもお届けします。


Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com

 

NOW LOADING