LOGIN
海人スタイル奄美

リブのワイヤでボディーハックルを補強する

ワイヤは必ずハックルストークの直前に沿わせること

安田龍司=解説 編集部=写真

この記事はFlyFisher No.303を再編集したものです。

リブのワイヤでボディーハックルを補強する

ワイヤとボディーハックルはそれぞれ反対方向に回転させて補強するのが一般的だが、同方向に巻きつけるのが安田流。ただし、ワイヤは必ずハックルストークの直前に沿わせること

 

 

flyfisher photo

ハックルが切れる原因は障害物に当たったり魚の歯によることがほとんど。それはフライのアイ側から衝撃を受けるということなので、ハックルストークの直前をワイヤでガードすれば、強度をアップできる

 

flyfisher photo

ワイヤを2本使って、その間にハックルを埋め込んでもよい。さらに強度が増す

 

 

タイイングの手順

 

Step1

flyfisher photo

使うぶんのハックルファイバーの片側をむしる

 

Step2

flyfisher photo

ハックルの先端とワイヤを同時に留める

 

Step3

flyfisher photo

そのままアイ側へ巻き込んで、平らな下地を作る

 

Step4

flyfisher photo

ハックルの長さに合わせてワイヤに折り目をつけて目印にしておく。これを目安にシャンクに巻き付ければ、ハックルとほぼ同じ長さのワイヤを取り付けることができる

 

※この続きは、月額700円+税で有料メンバー登録するとご覧いただけます。

2024/11/22

最新号 2025年9月号 Mid Summer

【特集】Layered Beauty ウエットフライを編む

マテリアルを細かく選別し、いざフックに巻き留める緊張とその後、納得のいくウエットフライが完成した時の達成感は、釣りに匹敵する喜びがあります。 今号はそんな美しいフライを巻くためのテクニックを解説。 スレッドひと巻きひと巻きの、細かな仕事が、総合的な完成度につながります。 とはいえ、美しさの基準はひとそれぞれ。
こだわった1本から、ざっくばらんな1本まで、眺めても使っても楽しいフライパターンも集めました。

また、備前貢さんによる北海道の日々の釣りに関する長編記事や、サクラマスレストレーション運営関するインタビューなどもお届けします。


Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com

 

NOW LOADING