LOGIN
TACKLE SHOP DUSK

ピーコックのタイイング

マラブーとスペイピーコック、幼鳥のバックフェザーをハックルとして巻いてみた

編集部=文と写真

マラブーとスペイピーコックをハックリングする

 

若干グリーンがかったスペイピーコックと柔らかいマラブーを組み合わせてみる。水中で非常によく泳ぐフライが簡単にできる。

 
 

Step1

バックフェザー。成鳥よりも地味な色合いだ

 

Step2

余分なファイバーをむしり取る

 

Step3

シャンクに巻きつけるストーク部分をピンセットで潰していく。手応え的にはおそらく中空に近い構造になっている

 

※この続きは、月額700円+税で有料メンバー登録するとご覧いただけます。

 

※この続きは以下の本誌でも購読が可能です。

FlyFisher2020年9月号 Mid Summer

【特集】晴釣雨巻 現場から生まれた、個性的タイイング

フライを作る=フライタイイングには、釣りバリに鳥の羽毛や化学繊維といった素材を巻き留めるというテクニックだけでも本が何冊もできてしまうほどの奥深さがありますが、今回は、フライの構造や素材の選び方など、編集部が「面白い!真似したい!」と感じたものを取材しました。渓流から海まで、フライフィッシングの広がりも味わえます。そのほか、国内主要メーカーのフック一覧や、ピーコックコンプリートの解説などもしました。

2023/2/2

最新号 2025年12月号 Early Autumn

【特集】REAL REEL LOVE リールへの愛について

ご存知のとおり、フライリールの機能というのは多くの場合それほど重要ではなく「ただのイト巻き」という側面が大きく、それゆえ人がリールを気に入る背景には、極めて個人的で偏愛に満ちたストーリーが存在します。
それは、万人が認める美しく優れたものだけでなく、自分が触れて快適なものでよいはず。「美」よりも「快」。人生が滲み出る、リール愛のカタチを紹介します。

このほか、第3回を迎えた細かすぎる!タイイングのベイシックでは、パラシュートパターンを中心に解説。
天草・無人島のクロダイのサイトフィッシングや佐藤成史さんの魚の撮影法なども紹介します。


Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com

 

NOW LOADING