LOGIN
海人スタイル奄美

ピーコックハールを密に巻く方法

このボディーはピーコックハール4本で巻かれている

安田龍司=解説 編集部=写真

この記事はFlyFisher No.303を再編集したものです。

ピーコックハールのボディーを密に、美しく作りたい

 

このボディーはピーコックハール4本で巻かれている。フリューを潰さずに作業するには、巻き始める時にハールの向きをていねいに揃えることが重要

 

 

タイイングの手順

 

Step1

flyfisher photo

ピーコックハール4本を切り出す。取り付ける前の段階で4本の向きを、フリューが外側にくるようにしっかりと揃えておく

 

Step2

flyfisher photo

向きを揃えたまま、ハールの根元側をシャンクに留める。ハールに生えているフリューの長さは左右で違い、長いほうを外側で回転させたいので、ハールをとる部位によって巻きつける方向を変える

 

※この続きは、月額700円+税で有料メンバー登録するとご覧いただけます。

2024/11/21

最新号 2025年9月号 Mid Summer

【特集】Layered Beauty ウエットフライを編む

マテリアルを細かく選別し、いざフックに巻き留める緊張とその後、納得のいくウエットフライが完成した時の達成感は、釣りに匹敵する喜びがあります。 今号はそんな美しいフライを巻くためのテクニックを解説。 スレッドひと巻きひと巻きの、細かな仕事が、総合的な完成度につながります。 とはいえ、美しさの基準はひとそれぞれ。
こだわった1本から、ざっくばらんな1本まで、眺めても使っても楽しいフライパターンも集めました。

また、備前貢さんによる北海道の日々の釣りに関する長編記事や、サクラマスレストレーション運営関するインタビューなどもお届けします。


Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com

 

NOW LOADING