LOGIN
海人スタイル奄美

ピーコックを「発見」する

成鳥のオスとメス、幼鳥と、大きく3つにわけ、岩崎徹さんと安田龍司さんに解説していただいた。

岩崎徹、安田龍司=解説 編集部=文と写真

岩崎徹さんにインタビュー

 


岩崎徹(いわさき・とおる)

1948年生まれ。タイイングマテリアルを取り扱う「キャナル」代表。羽根や獣毛など、希少種も含めてこれまでに数々の素材に接してきた。ピーコックのコンプリートが入手しやすくなったのはこの人のおかげといってよいだろう

 

キャナルの作業場。マテリアルとしての質を担保するスキニングには相当な技術が必要になる

 

―マテリアルとしてのピーコックはけっこう手に入るようになってきているんですか?

南西諸島とか沖縄方面でクジャクの害鳥駆除が非常に多いので、割と安定的に供給はされているという状況です。駆除するほうもそのまま捨ててしまうのではなく、なんとか資源として利用したいという思惑があるので、食用にしたり、僕たちみたいにマテリアルにしたりというようなことを考えているそうです。

 

―ピーコックがコンプリートで目に留まるようになってきて、「新たな発見」があったような感じですね。

多分一番大きかったのは、「スペイピーコック」です。幼鳥のピーコックアイのフェザーで、場所的にはランプフェザーになります。ピーコックアイのことをテイルだと勘違いされることも多いんですけど、あれは腰の上のランプフェザーで、テイルは別にあるんです。で、スペイピーコックですが、柔らかいし、見た感じスペイハックルみたいだったので、僕が名前つけたんだけど、それから認知されてきて、使う人も増えてきました。

 

―スペイピーコックは、幼鳥にしかないんですか?

そうです。成鳥のクジャクだとオスの場合アイになっちゃう。幼鳥か、メスにしか存在しません。

 

※この続きは、月額700円+税で有料メンバー登録するとご覧いただけます。

 

※この続きは以下の本誌でも購読が可能です。

FlyFisher2020年9月号 Mid Summer

【特集】晴釣雨巻 現場から生まれた、個性的タイイング

フライを作る=フライタイイングには、釣りバリに鳥の羽毛や化学繊維といった素材を巻き留めるというテクニックだけでも本が何冊もできてしまうほどの奥深さがありますが、今回は、フライの構造や素材の選び方など、編集部が「面白い!真似したい!」と感じたものを取材しました。渓流から海まで、フライフィッシングの広がりも味わえます。そのほか、国内主要メーカーのフック一覧や、ピーコックコンプリートの解説などもしました。

2023/2/1

つり人社の刊行物
磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.03
磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.03 1,980円(税込) A4変型判132ページ
【特集1】引き出しを増やしあらゆる状況に対応するために… グレに効く1000%ウキ活用術 【特集2】各地の傾向と対策、特選ポイントを公開 冬こそアツいデカバン石鯛 ねらったところへ仕掛けを飛ばし、潮をとらえてグレの口もとへサシエを届け、釣り…
海人スタイル奄美
つり人社の刊行物
磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.03
磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.03 1,980円(税込) A4変型判132ページ
【特集1】引き出しを増やしあらゆる状況に対応するために… グレに効く1000%ウキ活用術 【特集2】各地の傾向と対策、特選ポイントを公開 冬こそアツいデカバン石鯛 ねらったところへ仕掛けを飛ばし、潮をとらえてグレの口もとへサシエを届け、釣り…
海人スタイル奄美

最新号 2024年12月号 Early Autumn

【特集】マスのきもち

朱鞠内湖のイトウ、渓流のヤマメ、イワナ、忍野のニジマス、九頭竜川サクラマス本流のニジマス、中禅寺湖のブラウントラウトなど、それぞれのエキスパートたちに「マスのきもち」についてインタビュー。

色がわかるのか、釣られた記憶はいつ頃忘れるのか、など私たちのターゲットについての習性考察していただきました。

また、特別編として、プロタイヤーの備前貢さんにご自身の経験を、魚類の研究に携わる、棟方有宗さんと高橋宏司さんに科学的な見地から文章をいただいています。

みなさんの情熱が溢れてしまい、今号は16ページ増でお届けします。

「タイトループ」セクションでは国内のグラスロッド・メーカーへの工房を取材。製作者たちのこだわりをインタビューしています。


Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com

 

NOW LOADING