LOGIN
Little Bell

パラシュートフライの空気抵抗実験

「ハックルが空気抵抗に及ぼす影響」とは?

編集部=解説

手製風洞実験装置(?)で解析! パラシュートフライの空気抵抗

この記事は2015年1月号に掲載されたものを再編集しています。
図1:さすがに安定していた渋谷さんのパラシュートフライ。ピントのブレもあまりないのは、フライが左右(写真でいう手前と奥)にブレていないということ

投げやすいパラシュートハックルの巻き方とは?

パラシュートフライのメリットを聞くと、多くの人が「投射性に優れる」と言う。ただし、それには「上手に巻かれている場合」という枕詞も付く。まず、多くの人で一致するのは、ハックルが暴れていないものがよい、という意見。さらに細かくいうと、若干アイ側に下がったような角度にしたほうがいい、ファイバーが傘のように若干下向きに出ていたほうがベター、などの意見も聞く。

これらはベテランの経験則として導かれた結論なのだから、おそらく間違いはない。だが、たとえば記者のような不器用な人間にとって、妙な方向にハックルが数本飛び出しているくらいのことは、できれば大目に見たい。そもそもキャスティングのテクニック自体が名手とは違うのだから、どっちにしたってティペットは多少ヨレる。実際にハックルは、そこまでフライの空気抵抗に影響を及ぼすのだろうか?

そのあたりを知りたくて、今回はちょっとした実験を試みた。


……本当であれば、ここでどこかの研究機関にフライを持ち込み、風洞実験を行ないたかった。飛行機やレーシングカーの空気抵抗などを調べるアレである。フライに風を当て、空気の流れや乱れを可視化し、学術論文かと見紛うような記事を作りたかったのだ。が、調べてみると本格的な風洞実験施設を使うには、ン十万円は軽く飛ぶ。とてもじゃないが、編集部にそんな予算はない。そこでたどり着いたのが、自分たちで風洞実験の装置を作ろう、という無謀な企てであった。

フライほど軽く小さなものなのだから、それほど大がかりな装置はいらないはず。できるだけ強力な風を起こす扇風機と、空気の流れを整えて一定に保つような装置があればよいはずだ。調べてみると、小学生が夏休みの宿題で挑戦するような、簡単な風洞実験装置の作り方がネットで掲載されていた。これなら、さして経理に文句をいわれずとも、完成にこぎつけられそうである。

……しかし。いざ作り始めてみると、これが簡単ではなかった。別に「風洞実験の装置はこう作る!」という記事ではないので細かくは書かないが、この工作が編集作業全体を遅らせ、あわや今月の『FlyFisher』休刊か?という危機を招いたのは事実。印刷所には、本当に多大なご迷惑をおかけした。スイマセン……。

さて、どうにか装置も完成し、いよいよ実験を開始。ハックルの状態が、パラシュートフライの空気抵抗にどのような影響を及ぼすのか、そのあたりをちょっとでも解明できれば……。

恥ずかしい出来の実験装置だが……

まあ装置と呼ぶのもはばかられる、段ボールを適当につないだだけのガラクタ。これを風洞実験の装置と呼ぶと各方面からお叱りを受けそうだが、それでもパラシュートフライの空気抵抗について、ほんのちょっとは分かったことも。……ハックリングは、やっぱり大切なのである。

行なった実験はシンプルなもの。約8㎝の短いティペットにフライを結び、それに風を当てる。ハックルの状態を変えて、それによって安定するのか、あるいは暴れて回転したりするのかを見るわけだ。

もちろん、これは限定された条件ゆえ、実際のキャスティングとは違う。無風状態でキャスティングをすると仮定するなら、フライが前後に動いている間は、たしかにこのようにフライが一方向からの空気抵抗を受けるだろう。だが実際は、フライはターンをする。その際にはより複雑な空気抵抗を受け、ティペットがヨレるなどのトラブルにつながるはずだ。

逆にいえば、今回のようにちょっと風を当てたくらいでフライが暴れるなら、おそらくそのフライは実際の釣り場ではかなり使いにくいのではないか。

それをふまえて、今回の結果を見ていきたい。ま、子どもの自由研究程度の実験ではあるが、雰囲気だけでも論文風に仕上げたので、以下ゆるりお読みあられたし。

パラシュートフライのハックルが、その空気抵抗に及ぼす影響の考察

―簡易風洞実験による解析―

序 論

キャスティングの際にティペットがヨレる現象は、我々フライフィッシャーにとって悩ましき問題といえる。それゆえにフライはできるだけキャスティング時に回転したり、暴れたりしないものが望ましい。そこで今回は、簡易的な風洞実験によって、パラシュートフライがキャスティング時に受ける空気抵抗について明らかにしようと試みた。

なお、本実験は特にハックルが暴れた状態と、比較的整った状態、およびハックルのファイバーの長短によって、風を受けたフライが安定するのか否かを中心に解析を行なった。本来はより細かく条件を変えて解析すべきであったが、それについては今後の研究結果を待ちたい。……まあ、時間がなかったからなのだが。

方 法

実験は以下の手順で行なった。
※この続きは、月額700円+税で有料メンバー登録するとご覧いただけます。

 

※以下の本誌からもご覧いただけます

書影をクリックするとFujisan(電子書籍を取り扱っているサイトです)へジャンプします。

FLY FISHER(フライフィッシャー) No.252 (発売日2014年11月22日)

やすらぎが求められる今日、フライフィッシングは自然にローインパクトな付き合いのできる奥の深い趣味として多くの人々に支持されています。『FlyFisher』 は全国誌として、高い支持を得ているフライフィッシング専門誌です。最先端のテクニックはもちろん、目が覚めるような自然の一瞬の美を切り取った写真の数々が読者を魅了します。


2023/12/28

つり人社の刊行物
初歩からのフライタイイング
初歩からのフライタイイング 2,750円(税込) A4変型判148ページ
本書は、これからフライタイイングを始めようとする人に向けた入門書です。 解説と実演は、初心者の方へのレクチャー経験が豊富な、東京のフライショップ「ハーミット」店主の稲見一郎さんにお願いしました。 掲載したフライパターンは、タイイングの基礎が…
Little Bell
つり人社の刊行物
初歩からのフライタイイング
初歩からのフライタイイング 2,750円(税込) A4変型判148ページ
本書は、これからフライタイイングを始めようとする人に向けた入門書です。 解説と実演は、初心者の方へのレクチャー経験が豊富な、東京のフライショップ「ハーミット」店主の稲見一郎さんにお願いしました。 掲載したフライパターンは、タイイングの基礎が…
Little Bell

最新号 2024年6月号 Early Summer

【特集】拝見! ベストorバッグの中身

今号はエキスパートたちのベスト/バッグの中身を見させていただきました。みなさんそれぞれに工夫や思い入れが詰まっており、参考になるアイテムや収納法がきっといくつか見つかるはずです。

「タイトループ」セクションはアメリカン・フライタイイングの今をスコット・サンチェスさんに語っていただいております。ジグフックをドライに使う、小型化するフォームフライなど、最先端の情報を教えていただきました。

前号からお伝えしておりますが、今年度、小誌は創刊35周年を迎えております。読者の皆様とスポンサー企業様のおかげでここまで続けることができました。ありがとうございます!


Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com

 

NOW LOADING