LOGIN
フライフィッシングショップ ビギナーズ・マム

メイフライ・イマージャーのタイイング

軽量な細軸フックで素早くサーフェイスフィルムを突き破る

中根淳一=文・写真 佐々木岳大=フライタイイング

メイフライ・イマージャー

フッキングの効率を高め、軽墨に仕上げるには細径軸のフックがよい。しかし、一部を沈めたいなると軽いハリは、水面の張力を突き破りにくい。そこで、こちらはアブドメンにUV レジンを塗布して、後部の重量を増している。ヘッドセメントでも似た効果は得られるが、溶剤系は揮発する時に肉痩せするため、ボリュームを増すには何度も塗布しなければならない。さらに染み込みやすいので、マテリアルの色が沈みやすいのも難点。粘度の高いUV レジンであれば、それらの不満が解消できるという好例。

 

 

Material

・フック……TMC212Y #17

・スレッド……ラガータンX ストロング74D ・ベージュ

・アブドメン……ラガータンX ストロング74D ・ベージュ

・レッグ……パートリッジ

・ウイング……CDC 各色

・ソラックス……ヘアズイヤー各色

・UV レジン……レイドザップスイック

 

 

タイイングの手順

 

Step1

flyfisher photo

 

Step2

flyfisher photo

 

Step3

flyfisher photo

 

Step4

flyfisher photo

 

Step5

flyfisher photo

 

※この続きは、月額700円+税で有料メンバー登録するとご覧いただけます。

2025/2/18

最新号 2025年9月号 Mid Summer

【特集】Layered Beauty ウエットフライを編む

マテリアルを細かく選別し、いざフックに巻き留める緊張とその後、納得のいくウエットフライが完成した時の達成感は、釣りに匹敵する喜びがあります。 今号はそんな美しいフライを巻くためのテクニックを解説。 スレッドひと巻きひと巻きの、細かな仕事が、総合的な完成度につながります。 とはいえ、美しさの基準はひとそれぞれ。
こだわった1本から、ざっくばらんな1本まで、眺めても使っても楽しいフライパターンも集めました。

また、備前貢さんによる北海道の日々の釣りに関する長編記事や、サクラマスレストレーション運営関するインタビューなどもお届けします。


Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com

 

NOW LOADING