LOGIN
フライフィッシングショップ ビギナーズ・マム

正木充さんの南の島フライ

2023年1月20日発売のFlyFisher MAGAZINE早春号p.033にて紹介されているパターンの補足写真です。

正木 充=解説

※FlyFisher MAGAZINEではブラッシーマンティスのボディー材とウイードガードの素材が掲載されておりませんでした。大変申し訳ございませんでした。下記にて補足させていただきます。

 

ブラッシーマンティス

トレバリーからフエフキ類、マクブ、トリガーフィッシュまでオールマイティーに使えるフライ。カラーはオリーブとタンをメインにブラック、オレンジも用意している。ボディーマテリアルにはEPブラシをよく使うが、ぐるぐる巻きつける系のマテリアルならほとんど使える。テイル材には透明感ときらめき重視のポーラーベア(アンダーファー)か動き重視のチカブーのどちらかを使うことが多い。

 

Material

フック……SASAME BOIL FD #2

スレッド……ビーヴァス #6/0・ピンク

アイ……ダンベルアイかチェーンボールアイ ブラック

テイル……タンカラーのポーラーベア(アンダーファー)

レッグ……ラバーレッグ

ボディー……EPタランチュラブラシ・タン

ウイードガード……ナイロンライン30~35lb

 

ブラッシーマンティスを真横から見る。全長は6cmほど

 

下側のアップ。EPタランチュラブラシのファイバーがカットされており、剥き出しになったスレッドやワイヤ部は接着剤でコーティングされている

 

 

ポーラーマンティス

最近カスミアジを最も多くヒットさせているフライ。タマン(ハマフエフキ)もキャッチしている。フライカラーはタンを使うことが多く、たまにオリーブを使う程度。このフライにダンベルアイの代わりに発泡フォームを背負わせたフローティングバージョンもテスト中。

 

Material

フック……GAMAKATSU L11S-3H #2

スレッド……ダンビル #6/0チャートリュース、ピンク

アイ……ダンベルアイ・ブラック

テイル……ポーラーベア(ガードヘアごと)・タン

テイルのトッピング……ポーラーベア・ピンク

アンテナ……クリスタルフラッシュ・ブラック

レッグ……ラバーレッグ

ボディー……フレンチフラットブレイド・パール

ウィング……ポーラーベア・タン

 

ポーラーマンティスを横から見る。全長は7.5cmほど。ダンベルアイの大きさを含め、意外とボリュームがある

 

下側のアップ。テイル周辺のピンクのスレッド、テイルのトッピングであるピンクのポーラーベア、ヘッド部のチャートのスレッドがよく目立つ

 

 

トリガークラブ 

奄美大島でマーキンクラブ的なフライを使いゴマモンガラを2日連続でヒットさせながら(1日目は自作で2日目はガイドフライ)、2日ともバラしてしまったという経験をもとに作ったフライ。トリガーフィッシュだけでなくトレバリーや大型フエフキにも有効。

 

Material

フック……SASAME BOIL FD #2

スレッド……ビーヴァス #6/0・チャートリュース

アイ……ダンベルアイかチェーンボールアイ・ブラック

テイル……チカブー・タン

クロー……チャイニーズケープをテイルの左右に2枚ずつ

レッグ……ラウンドラバーレッグ・ゼブラ

ボディー……EPフォクシーブラシ・タン

ウイードガード……ナイロンライン30~35lb

 

トリガークラブを真横から見る。カニのシルエットを得るために、ボディー材の上下はカットされている

 

下側から見る。ボディーは500円玉より少し小さいくらいのサイズ感

 

ウイードガードはこのように取り付けられている

 

 

エンジェルスライダー

ボイルの釣りには欠かせないフライ。5cm前後のシラスサイズと8cm前後のイワシサイズが基本の大きさ。カラーはパール/シルバーをよく使う。誘い出し的なブラインドの釣りでも有効なため10cm以上のサイズも用意しており、まだ釣ってないがロウニンアジ用に20cm級の特大サイズも作っている。大きいサイズはアピールカラーも用意している。

 

Material

フック……GAMAKATSU SC-15 #1

スレッド……ユニモノファイン・クリアー

アンダーテイル(絡み止め)……スーパーヘアー・ホワイト

テイル……腹側エンジェルヘアー・パール、背中側エンジェルヘアー・シルバー

フロート……フォームシリンダーをカットして成型

ボディー……腹側エンジェルヘアー・パール、背中側エンジェルヘアー・シルバー

ギル……EPファイバー・レッド、または油性マーカーで着色

アイ……3Dアイをソフト系接着剤で張り付ける

 

 

 

エンジェルスライダーを真上から見る

 

真下から見る。アイは下側のみに取り付けられている

 

※このページは以下の本誌の補足解説です。

FlyFisher2023年3月号 Early Spring

【特集1】南の島のフラットフィッシング

【特集2】水生昆虫小宇宙2023(おもに)メイフライ編

ここ数年、急速に広がっている日本のフラットフィッシング。 南のフィールドが開拓され、これまでメジャーだったクロダイとトレバリーに加えて、さまざまな対象魚が注目されています。 フィッシングガイドの数が増加していることも、この釣りをさらに楽しみやすくしてくれています。 まだまだ試行錯誤が続きますが、今号では、現時点でのメソッドやフライパターンなども紹介します。 また、「水生昆虫小宇宙2023」として水生昆虫研究家/写真家の刈田敏三さんによる解禁当初に注目すべきメイフライを解説していただいています。刈田さんがこれまでずっと提言しているように、私たちが見るべきは「ハッチ」ではなく「ドリフター」です。これらの虫がどのような形態で流下してくるかのサンプル写真が並びます。 さらに、さりげな添えられた刈田さんのフライパターンは長年研究を重ねてきた年輪とすごみが感じられます。







2023/2/2

つり人社の刊行物
初歩からのフライタイイング
初歩からのフライタイイング 2,750円(税込) A4変型判148ページ
本書は、これからフライタイイングを始めようとする人に向けた入門書です。 解説と実演は、初心者の方へのレクチャー経験が豊富な、東京のフライショップ「ハーミット」店主の稲見一郎さんにお願いしました。 掲載したフライパターンは、タイイングの基礎が…
フライフィッシングショップ ビギナーズ・マム
つり人社の刊行物
初歩からのフライタイイング
初歩からのフライタイイング 2,750円(税込) A4変型判148ページ
本書は、これからフライタイイングを始めようとする人に向けた入門書です。 解説と実演は、初心者の方へのレクチャー経験が豊富な、東京のフライショップ「ハーミット」店主の稲見一郎さんにお願いしました。 掲載したフライパターンは、タイイングの基礎が…
フライフィッシングショップ ビギナーズ・マム

最新号 2023年12月号 Early Autumn

【特集】尖ってるドライフライ

今号では、編集部が「面白いな」と感じた渓流用のドライフライのタイイングと考え方を紹介します。取り上げるのは、パラシュートスパイダー、エルクファンタジィ、丹沢スペシャル、マジックバレット、里見パラシュート、ヨッパラ、特殊部隊の7本です。これらを並べてみると、みなさん気にかけているのは、耐久性、浮力の持続性だけでなく、「誘い」であることがわかります。水面の流れより遅く流れる、フライそのものが揺れる、マテリアルが揺れる、などさまざまですが、いわゆるナチュラルドリフト以上の効果を明確にねらっているものがほとんど。来シーズンに向け、ぜひ参考にしてください。
またウォルト&ウィニー・デッティ、ハリー&エルシー・ダービーに関するフライタイイングの歴史、そして、『The Curtis Creek Manifesto』(日本ではご存知、『フライフィッシング教書』として翻訳されています)の作者、シェリン・アンダーソンについても取り上げています。


Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com

 

NOW LOADING