丸山聰さんのビッグフライ
3種類ご紹介いたします
解説=丸山聰 写真と文=編集部※この記事はFLY FISHER 2022年3月号 (2022-01-21)を再編集したものです
バックボーンミノー petヘッド
水中にいる本もののコノシロを観察すると、動きによって細身に見えたり幅広に見えたりします。これを表現できないかと思い、いろいろマテリアルを見ながら考えていて、ピーコックソードを丸ごと1本使ってボディーを作ろうかと思いました。でもすでに誰かが作ってるとも思ったので、もうひと工夫して、ピーコックソードのような素材を自作することにしました。最初はダビングブラシを作ったのですが、ブラシはファイバーの向きがバラバラなので、幅が広いシルエットを出すのが難しいです。そこでフラシャブーをハックルファイバーのように接着する方法を考えました。これがエポックメイキングでした。
重さはどちらも3g。水中ではスローに引くとボディー幅がやや狭まり、止めると少し広がるものの、ボディーシャフトが水流を受けてわずかに動いて、フラッシャブーがきらめく。速く引くとスリムになって、止めたときには広がるので、明滅効果も期待できそうだ。丸山さんは通常は8番ロッドで投げ、風がなければ6番でも使うとのこと
丸山さんはカラーだけでなく、ヘッドの形を変えたバリエーションを作っている。これはヘッドの幅が広いタイプ
ヘッドの中にはステンレスワイヤが貫通しており、ラインアイとフックを繋ぐ役割を果たしている
ペットボトルを切って作ったヘッド。幅を変えているのは、下から水の抵抗を受けて沈下速度を変えるため。幅広のほうがゆっくり沈む
軽さと刺さり優先で試した結果、細軸のブロンズフックに行き着いた。フリーにして、吸い込まれやすくしている
バックボーンミノー Tiヘッド
※以下の本誌からもご覧いただけます
書影をクリックするとAmazonへジャンプします。Fly Fisher(フライフィッシャー) 2022年3月号 (2022-01-21)
【特集1】ツーハンド・キャスティングを分かりたい
【特集2】超巨大フライ列伝!
多くのフライフィッシャーが混乱している、Dループを使うツーハンドのキャスティングにフォーカスしました。
スペイキャスト、アンダーハンド・キャスト、スカジットキャスト、止水のスペイキャストと大きく4つに分け、自身もフライフィッシャー・インターナショナルのマスター・ツーハンドキャスティングインストラクターの資格を持つ東知憲さんが、それぞれの名手にインタビューします。それぞれのスタイルの出自、対象フィールドと魚をイメージできれば、違いが理解しやすくなりそうです。第2特集は、全長20cmほどの巨大ストリーマーを紹介します。軽いものを遠くになげるという、フライフィッシングの成り立ちとは真逆をいく、ビッグ&ヘビーなフライのタイイングと考え方を紹介します。そして今号は第3特集まであります。管理釣り場エキスパート4名に密着しました。彼らに共通するのは、すべてにおいて「緻密」であること。魚釣りとしての技を紹介します。
2023/10/19