LOGIN
アカサカ釣具

Local Flies53:ロックフィッシュ用フライ

藤井江次さんの5本

岡村享則、長谷川靖哲= 写真 藤井江次= フライタイヤー

カニ

 
 

根魚系をねらう時につかう、ボトムズル引き用カニフライ。カラーは暗色系。堤防壁際などのショートキャストでボトムをズル引きする。カタツムリが移動する速さの超デッドスローで引いてケーソンの穴を探す。冬でも活性があればケーソンの上でバイトするが、渋い時は探した穴にそのままフライを落として魚を探す。穴に入ってしまったアイナメに有効。モノフィラのランニングラインにシューティングヘッドがボトム形状を把握しやすい。

 
 

・フック……がまかつ管付チヌ5号

・甲羅……EPファイバー

・レッグ……ラバーレッグ

・ウエイト……ダンベルアイ

 
 
 

ノーネーム

 
 

根魚ボトム用パイロットフライ。カラーはアイナメ用は赤、オリーブ、黒。ソイ用は白、赤、黒。ダンベルをボトムセンサーとして使うのでベンド側に付けるが、フォール時のフライバランスも維持されるので、堤防壁際に張り付いているアイナメの実績はNo.1。沈下速度優先ならダンベルをアイ側にして使い分ける。

 
 

・フック……ワームフック(オカッパリフックB-91)♯4

・レッグ……ラバーレッグ

・ボディー……UVポーラーシェニール

・テイル・ウイング……ゾンカーテープ

・ウエイト……ダンベルアイ

 
 
 

ノーネーム

※この続きは、月額700円+税で有料メンバー登録するとご覧いただけます。

2022/11/18

最新号 2025年9月号 Mid Summer

【特集】Layered Beauty ウエットフライを編む

マテリアルを細かく選別し、いざフックに巻き留める緊張とその後、納得のいくウエットフライが完成した時の達成感は、釣りに匹敵する喜びがあります。 今号はそんな美しいフライを巻くためのテクニックを解説。 スレッドひと巻きひと巻きの、細かな仕事が、総合的な完成度につながります。 とはいえ、美しさの基準はひとそれぞれ。
こだわった1本から、ざっくばらんな1本まで、眺めても使っても楽しいフライパターンも集めました。

また、備前貢さんによる北海道の日々の釣りに関する長編記事や、サクラマスレストレーション運営関するインタビューなどもお届けします。


Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com

 

NOW LOADING