LOGIN
TACKLE SHOP DUSK

Local Flies53:ロックフィッシュ用フライ

藤井江次さんの5本

岡村享則、長谷川靖哲= 写真 藤井江次= フライタイヤー

カニ

 
 

根魚系をねらう時につかう、ボトムズル引き用カニフライ。カラーは暗色系。堤防壁際などのショートキャストでボトムをズル引きする。カタツムリが移動する速さの超デッドスローで引いてケーソンの穴を探す。冬でも活性があればケーソンの上でバイトするが、渋い時は探した穴にそのままフライを落として魚を探す。穴に入ってしまったアイナメに有効。モノフィラのランニングラインにシューティングヘッドがボトム形状を把握しやすい。

 
 

・フック……がまかつ管付チヌ5号

・甲羅……EPファイバー

・レッグ……ラバーレッグ

・ウエイト……ダンベルアイ

 
 
 

ノーネーム

 
 

根魚ボトム用パイロットフライ。カラーはアイナメ用は赤、オリーブ、黒。ソイ用は白、赤、黒。ダンベルをボトムセンサーとして使うのでベンド側に付けるが、フォール時のフライバランスも維持されるので、堤防壁際に張り付いているアイナメの実績はNo.1。沈下速度優先ならダンベルをアイ側にして使い分ける。

 
 

・フック……ワームフック(オカッパリフックB-91)♯4

・レッグ……ラバーレッグ

・ボディー……UVポーラーシェニール

・テイル・ウイング……ゾンカーテープ

・ウエイト……ダンベルアイ

 
 
 

ノーネーム

※この続きは、月額700円+税で有料メンバー登録するとご覧いただけます。

2022/11/18

最新号 2025年12月号 Early Autumn

【特集】REAL REEL LOVE リールへの愛について

ご存知のとおり、フライリールの機能というのは多くの場合それほど重要ではなく「ただのイト巻き」という側面が大きく、それゆえ人がリールを気に入る背景には、極めて個人的で偏愛に満ちたストーリーが存在します。
それは、万人が認める美しく優れたものだけでなく、自分が触れて快適なものでよいはず。「美」よりも「快」。人生が滲み出る、リール愛のカタチを紹介します。

このほか、第3回を迎えた細かすぎる!タイイングのベイシックでは、パラシュートパターンを中心に解説。
天草・無人島のクロダイのサイトフィッシングや佐藤成史さんの魚の撮影法なども紹介します。


Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com

 

NOW LOADING