LOGIN
Little Bell

Local Flies50:中流~下流域用フライ

斉土修さんの4本

岡村享則、長谷川靖哲= 写真 斉土修= フライタイヤー

ムタカワアント

 
 

ガキの頃ライギョねらって通った水路は、今はテラピア天国(苦笑)。正直言うと苦手な魚。沢山泳いでいるのにフォルスキャストでいっせいに逃げる、フライライン着水で逃げる、人が歩くだけでも逃げる。環境によるのかもだけど、とにかく臆病でフライ向きの対象魚ではない(当社比)と思っているのだが、悔しいけれど掛けたら凄いのよ。個体差なのか何なのか知らんけど、たまに着水して放置してるエルクヘア・カディスやポッパー目がけて近寄ってクチを使うヤツいたり、引き波やラバーレッグの揺れに反応するヤツもいるから困っちゃう。

 
 

・フック……TMC947BL #10

・スレッド……ブラック6/0

・ボディー……オレンジと黒のフォーム材(2mm)

・レッグ……ラバージグから適当にむしり取る

 
 
 

スバル裏ガーグラー

 
 

近所の我がオイカワホームは、ありがたいコトにナマズホームでもある。温水ジャンキーども、どうだ羨ましいだろう!個人的にナマズは浮かべたフライで釣りたいので、まずは最初に定番のダイバー系バグを結んでキャスト。驚いて逃げたり頭上をリトリーブしても恐れる状況だと思ったら、スバル裏ガーグラーに結び変えるのだ。バグと比べて空気抵抗もフックサイズも小さいし、キャストはラクだし簡単だから1投で決めなきゃ、一発で決めなきゃ、かなりカッコ悪い。

 
 

・フック……TMC777SP #6 

・スレッド……ブラック6/0

・ボディー……ピンクのフォーム材とディアヘア

・テイル……フラッシャブー2本とピンクのスーパーヘア

・アイ……堀内目玉シール(友人作成のシール)


 
 
 

シャー専用カディス

※この続きは、月額700円+税で有料メンバー登録するとご覧いただけます。

2022/11/15

最新号 2025年12月号 Early Autumn

【特集】REAL REEL LOVE リールへの愛について

ご存知のとおり、フライリールの機能というのは多くの場合それほど重要ではなく「ただのイト巻き」という側面が大きく、それゆえ人がリールを気に入る背景には、極めて個人的で偏愛に満ちたストーリーが存在します。
それは、万人が認める美しく優れたものだけでなく、自分が触れて快適なものでよいはず。「美」よりも「快」。人生が滲み出る、リール愛のカタチを紹介します。

このほか、第3回を迎えた細かすぎる!タイイングのベイシックでは、パラシュートパターンを中心に解説。
天草・無人島のクロダイのサイトフィッシングや佐藤成史さんの魚の撮影法なども紹介します。


Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com

 

NOW LOADING