LOGIN
アカサカ釣具

Local Flies31:長野県の渓流用ドライフライ

山本和久さんの6本

岡村享則、長谷川靖哲= 写真
山本和久(やまもと・かずひさ)

長野県在住。信州・伊那近辺の渓流に明るく、シーズン中は足しげく通う。伊那市内にあるアングラーズパラダイスで店長を務める

CDC スモールバグ

 
 

山岳渓流でよく出くわす堰堤下の溜まりでのライズ。釣り上がりで使っていたフライにまったく反応しない、または最初の1尾は釣れたが後が続かない場合、このフライに結び替える。小さめのCDCダンでも釣れるが、山岳渓流ではこちらのテレストリアル系のほうが安定して釣れることが多い

 
 

・フック……バリバス2200BL #16

・スレッド……12/0・ブラック

・テイル……クリスタルフラッシュ・パール

・ボディー……ピーコックハール

・ウイング……CDCホワイト

 
 
 

ADW パラトレーサー

 
 

里見栄正さんの考案フライ。それをできるだけボディーを細くし、ハックルも薄めに巻き、空気抵抗を少なくしている。これによりキャスト中の姿勢が安定し、18フィート以上のロングリーダー・システムでもトラブルなく釣り続けることができる。ブラウン系やグレー系など、カラーを変えて巻いておくと活躍の場も増えるだろう

 
 

・フック……バリバス2120WB #12

・スレッド……12/0・ブラック

・ポスト……エアロドライウィング・FLオレンジ

・テイル……エアロドライウィング・ブラック

・アブドメン……スレッド

・リブ……ソフトワイヤ

・ソラックス……アイスダブ・UVブラック

・ハックル……コックネック・ブラック

 
 
 

ダイビングカディス

※この続きは、月額700円+税で有料メンバー登録するとご覧いただけます。


2022/9/16

最新号 2025年9月号 Mid Summer

【特集】Layered Beauty ウエットフライを編む

マテリアルを細かく選別し、いざフックに巻き留める緊張とその後、納得のいくウエットフライが完成した時の達成感は、釣りに匹敵する喜びがあります。 今号はそんな美しいフライを巻くためのテクニックを解説。 スレッドひと巻きひと巻きの、細かな仕事が、総合的な完成度につながります。 とはいえ、美しさの基準はひとそれぞれ。
こだわった1本から、ざっくばらんな1本まで、眺めても使っても楽しいフライパターンも集めました。

また、備前貢さんによる北海道の日々の釣りに関する長編記事や、サクラマスレストレーション運営関するインタビューなどもお届けします。


Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com

 

NOW LOADING