LOGIN
アカサカ釣具

Local Flies29:中部の本流用フライ

浅妻 勝さんの6本

岡村享則、長谷川靖哲= 写真
浅妻 勝(あさづま・まさる)

新潟県在住。新潟、山形、福島エリアの渓流に詳しく、夏場には源流域にも足を運ぶ。「釣れた」ではなく「釣った」と思いたいと、テクニックを追求している

スペントカディス

 
 

もっとも使用頻度が高いのは荒れた堰堤下。堰堤下のプールは多くの人が粘る傾向にあり、必然的に魚はシビアになる。こういった状況ではCDCパターンを使いたくなるが、堰堤下は水面が荒れていることが多く、魚がフライを見つけるのが難しい。しかし水面に張り付くように浮くスベントパターンなら見つけてくれるはず、と思って使ったら大当たり!以来、堰堤下の頼れる1本になった

 
 

・フック……バリバスIWI F-2000 #16

・スレッド……ヴィーヴァス16/0・A10

・アブドメン……ストレッチボディレース 03など

・サイドウイング……エアロドライウィング・キャメル

・センターウイング……CDC・ブラウン

・ソラックス……スーパーファインダビング・マーチブラウン

 
 
 

コンドルパラシュート

 
 

私のパイロットフライでおそらく7割がたはこのパターンを使用。小さな羽虫から大型の毛虫までをイメージして巻いている。個人的な好みだが、水生昆虫のアダルトやフローティングニンフを意識する際はF2000でナチュラルカラーに仕上げ、テレストリアルを意識する場合はT2000でブラックやオレンジやチャートリュースを混ぜて仕上げている

 
 

・フック……バリバスIWI F-2000もしくはIWIT2000 各サイズ

・スレッド……ヴィーヴァス14/0(ボディーカラー類似色)

・ウイング……エアロドライウィング各色

・ボディー……コンドルクイル(セカンダリー)各色

・ハックル……コックネック・グリズリーダイドダンもしくはクリーもしくはシャンパン

 
 
 

デカカディス

※この続きは、月額700円+税で有料メンバー登録するとご覧いただけます。


2022/9/2

最新号 2025年9月号 Mid Summer

【特集】Layered Beauty ウエットフライを編む

マテリアルを細かく選別し、いざフックに巻き留める緊張とその後、納得のいくウエットフライが完成した時の達成感は、釣りに匹敵する喜びがあります。 今号はそんな美しいフライを巻くためのテクニックを解説。 スレッドひと巻きひと巻きの、細かな仕事が、総合的な完成度につながります。 とはいえ、美しさの基準はひとそれぞれ。
こだわった1本から、ざっくばらんな1本まで、眺めても使っても楽しいフライパターンも集めました。

また、備前貢さんによる北海道の日々の釣りに関する長編記事や、サクラマスレストレーション運営関するインタビューなどもお届けします。


Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com

 

NOW LOADING